発達障害とよのなかのルール
公開日:
:
読んでよかったお役立ち本
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、目が離せないブログがあります。
15歳のときにアスペルガーと診断された当事者のヒロさんが書いた
発達障害支援 発達障害な僕たちから
二次障害でひきこもりや家庭内暴力に苦しんだ彼が、克服していった生きざまや、経験を元に周りの方にエールを送っていて、ズシンと心にきます。
そして、ヒロさんが重要だといっていたのが
社会スキルの獲得
です。
発達障害で苦手なことがあったり、目に見えないものが理解しづらかったりしたとしても、もちろん社会的なルールを守らなくてOKではないのです。
ブログでヒロさんが何度も読んでよかったと紹介されていた本を図書館で借りて読んでみました。
「前向きに生きて、人生を楽しもう」「訪問先では何か褒めよう」の本の項目など小学1年のたっくんには、まだ難しいところはあるけど小学校高学年までには一緒に読みたいと思いました。
今読むとしたら、親がどんな視点で、子どもにルールを伝えていけばよいかという基準にはなるかと思います。
前に特例子会社の採用者の講演会に行ったときにも
・悪いことをした時に素直に謝れる
・きちんと返事やあいさつができる。
など基本的なことが就労していく上で大事という事を聞きました。
これも社会スキルですよね。
たっくんは悪いことをした時に言い分けしたり、素直に謝るのが、まだまだ苦手なところがあります。
本人も素直に謝れず、しんどいと思っているのが感じられるときもあるので、うまく言えるようになるといいな。
健常のお子さんだと、周りをみてよのなかのルールが身につくということもあるかもしれませんが、発達障害の子どもにはルールが見えづらいからこそ親がしっかり伝えていきたいと感じました。私にも耳が痛い項目があります(^^)
少しずつ、社会スキルの獲得ができるようサポートしていきたいです。
んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなのためのルールブック [ ロン・クラーク ] |
こちらのマンガは地元の図書館になかったので、他の市に図書リクエストの手続きしてみようかな。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでわかるよのなかのルール [ 横山浩之(特別支援教… |
こどもに特化したルールブックもありました。
ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 私の好き
-
-
光とともに 「元気に働く大人になります」
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 この間
-
-
ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし【お役立ち本】
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。
無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazonさんで作りましたが、いくつか
-
-
発達障害・自閉症関係の本代を節約☆ マンガもあるよ!図書館のリクエストシステム活用のすすめ
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
魔法の言葉かけ【読んでよかったお役立ち本】
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育で
-
-
【面白い本】りゆうがあります ハナをほじるのも?イスをがたがたするのも?
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「りゆう
-
-
【面白本】ぼくのニセモノをつくるには・・・妄想ワールド炸裂です。
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「ぼくの
-
-
大好きなアマミモヨリさんのブログ書籍化「うちの子は育てにくい子」
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい