*

「 支援級 1~5年生 」 一覧

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)も今年の4月で辞めました。 辞めた理由は部活がほぼ毎日18時まであって公文に通うのが難しくなったという理由です。 公文

続きを見る

たっくん中学校の就学相談

たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。 小集団の方が指示が通りやすくADHDと診断が出たので、情緒級を希望するたっくんと私たち。 今日は初めての就学相談。

続きを見る

「お母さん 僕って障害者なの?」

5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。 理由は一緒に行ったサファリパークのレシートが置いてあって その中に 「小人 障碍

続きを見る

漢字を覚えるには部首で遊ぶ 発達障害のお子さんにおすすめ

  ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで覚えるよりかは、部首から覚えていくのがよさそうと言われたたっくん。 夏休みの今は、私と部首トラ

続きを見る

中学校の情緒級を見学してきました。

  たっくんは今、小学校5年生です。 再来年の中学校進学にむけて情報収集をしています。 先輩ママさんより、たっくんは知的学級よりも情緒級に進学したほうがよいかもね。

続きを見る

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑