*

ことばのえじてん

公開日: : 最終更新日:2015/02/14 読んでよかったお役立ち本

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今年のクリスマスは・・・
サンタさんからは、トミカのENEOS給油ステーション。
ばあばからは、「ことばのえじてん」のプレゼント。

1377620_654039344719486_3356738769836124746_n

一緒に辞典の項目か見ていくうちに、「けっこん」の項目が

10394056_654039564719464_4683551375784346994_n

「おとこのひととおんなのひとが家族になること」と私が読み上げたら、

「ちがうよ、アメリカは男の人と男の人もだよ」と答える息子。
先日テレビでみたエルトンジョンの結婚(確か、イギリス!?)のニュースを覚えていたみたい。

こういう感性大事にしたいなぁ。

 

発達障害のお子さんにもおすすめだとamazonレビューに書いてありました。就学後というよりかは、収録されている語数も少ないので、幼児期の辞書にお勧めだと思います。

ことばのえじてん
<amazon>


<楽天はこちらをクリック>

 

こちらの本とばあばへのリクエストを迷ったのですが、ばあばが行った本屋にはなかったそうです。

三省堂こどもことば絵じてん

<amazon>

 

<楽天はこちらをクリック>

その他読んでよかったお役立ち本

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

たっくんの愛読書!? 記号好きにぴったり

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 あると

記事を読む

旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ【読んでよかったお役立ち本】

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障害

記事を読む

絵カード使ってました。1【見通し(スケジュール)をたてるのにgood】

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし【お役立ち本】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【マンガ】光り輝くあしたへ 「光とともに」が遺したもの 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

魔法の言葉かけ【読んでよかったお役立ち本】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育で

記事を読む

数字好きにおすすめの本 かず・かたちの図鑑

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

【毎日やらかしてます。アスペルガーで漫画家で】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 毎日や

記事を読む

好きな言葉から語彙が増える 国語辞書活用のすすめ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【面白本】うえきばちです ちょっと怖くて面白い♪

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「うえき

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑