*

「 月別アーカイブ:2016年02月 」 一覧

支援級と漢字のかきとり 

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級小学生1年生のたっくんですが、はじめて漢字の宿題が出ました(3学期) 初め

続きを見る

春の小学校支援級1年生 新生活で買って(準備して)よかったものまとめ 【持ち物編】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 もうすぐ春ですね。うっかり生協で40球注文したチューリップもだいぶ芽が出てきました(^

続きを見る

たくみお姉さんロス  ありがとう!おかあさんといっしょ 卒業のニュースで思うこと

2016/02/25 | 育児日記

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日歌のおねえさん、たくみおねえさんが3月で卒業とうニュースをききました。 寂しい(

続きを見る

ゲームのやりすぎを防ぎ、お手伝いを増やすしくみ

2016/02/19 | 日々の療育

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 最近、たっくんがyoutubeのみすぎで、困っています。 先日「巷のリアルT

続きを見る

公文で分かった 鉛筆が上手に持てない理由

2016/02/17 | 日々の療育

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 キャンペーンを見て、公文の体験に行ってみようと思い、とある教室に問い合わせたところ、体

続きを見る

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑