漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ
公開日:
:
最終更新日:2018/04/23
支援級 1~5年生
たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。
うけてよかったことや、きっかけについてお話します。
目次
受験を決めるまで悩んでいたこと
たっくん運筆が雑で、漢字を書いてもとめ、はねなどが雑だった。
漢検を知ったのは?
学校からのお便りで見ました。1年生の時から目にしていましたが、まだ早いとも思っていて、3年生で初めてうけました。
今から思えばもっと早く受けていたらと思います。
知ってすぐに申し込んだ?
たっくんに受験するか聞いたら乗り気だったので、すぐに申し込みました。
3年生でしたが、まずは一番下の級からということで10級で申し込みました。
受験の決め手は?
支援級在籍で、大集団でテストを受けたことがなかったので数十分机に座ってテストを受けるというテスト慣れという意味と、目標があったほうが漢字を頑張れるかと思ったから。
受験までの取り組みは
漢検のドリルを1冊かって1日1ページのペースで取り組みました。
結構わたわたで、最後に帳尻を合わせた感じです。もっと余裕をもって取り組めばよかったかも。
公文の先生にも漢検を申し込むことを伝えてみました。
勉強で苦労したこと
漢字の読み問題はほとんど問題なし、ただひらがなの運筆や漢字のとめはねに課題ありで、書いたところを消して訂正させました。
漢字ノートで苦手な漢字を5回書くようにしました。
使った教材は?
いちまるとはじめよう!わくわく漢検(10級) [ 日本漢字能力検定協会 ]
|
親しみやすいイラストとちょっとした息抜きのページがあるのがよかったです。
〇ジャポニカ学習帳の漢字 一文字が大きく書けるのを選択しました。
結果は?
合格です♪なんとびっくりの高得点。
テストは20分くらいで終わり、終わったから退出してよかったそうです。
受験してよかったこと
とめはねなど漢字に対する意識が変わったと、支援級に先生に褒められました。
目標に向けで頑張り、合格できたことでたっくんの自信につながったこと。
受験の報告をしたら、おばあちゃんたちや家族に電話などで応援してもらえたこと。合格したら褒めてもらえたこと。
次の級も受験していきたいでです。
ご興味ある方は漢字検定のホームページを見てみてくださいね。
たっくんは学校での団体受験でしたが、個人受験だと直近は6月17日だそうですね。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
伝わりやすい声掛けの際の指示のコツCCQとは(ぺアトレ)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
「お母さんも頑張ったね」支援級の送迎 一人での登校距離を伸ばしていく
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級の送迎
-
-
支援級 小1の持ち帰り忘れ防止 ランドセルに持ち物チェック用紙
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
4月から交流級の社会に行きはじめました。
2月から交流級で理科を始めていた、たっくん。 4月からは理科に加えて社会にも行き始めました。 ※
-
-
ほめほめポイント 大きくなったことを褒めて自己肯定感UP
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は下
-
-
漢字を覚えるには部首で遊ぶ 発達障害のお子さんにおすすめ
ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで
-
-
たっくん漢検8級を受験しました。スマイルゼミのタブレットも活用
去年は学校の集団受験で日本漢字能力検定10級(小1程度)を受講したたっくん(合格
-
-
学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)
先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外で
-
-
鼻にあざ作って帰ってきました
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん
-
-
何でもかんじゃう・・・ 洋服に穴があいた
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん