*

漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ

公開日: : 最終更新日:2018/04/23 支援級 1~5年生

たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。

うけてよかったことや、きっかけについてお話します。

目次

受験を決めるまで悩んでいたこと

たっくん運筆が雑で、漢字を書いてもとめ、はねなどが雑だった。

漢検を知ったのは?

学校からのお便りで見ました。1年生の時から目にしていましたが、まだ早いとも思っていて、3年生で初めてうけました。

今から思えばもっと早く受けていたらと思います。

知ってすぐに申し込んだ?

たっくんに受験するか聞いたら乗り気だったので、すぐに申し込みました。

3年生でしたが、まずは一番下の級からということで10級で申し込みました。

受験の決め手は?

支援級在籍で、大集団でテストを受けたことがなかったので数十分机に座ってテストを受けるというテスト慣れという意味と、目標があったほうが漢字を頑張れるかと思ったから。

受験までの取り組みは

漢検のドリルを1冊かって1日1ページのペースで取り組みました。

結構わたわたで、最後に帳尻を合わせた感じです。もっと余裕をもって取り組めばよかったかも。

公文の先生にも漢検を申し込むことを伝えてみました。

勉強で苦労したこと

漢字の読み問題はほとんど問題なし、ただひらがなの運筆や漢字のとめはねに課題ありで、書いたところを消して訂正させました。

漢字ノートで苦手な漢字を5回書くようにしました。

使った教材は?

いちまるとはじめよう!わくわく漢検 10級

 

親しみやすいイラストとちょっとした息抜きのページがあるのがよかったです。

〇ジャポニカ学習帳の漢字 一文字が大きく書けるのを選択しました。

 

 結果は?

合格です♪なんとびっくりの高得点。

テストは20分くらいで終わり、終わったから退出してよかったそうです。

 

受験してよかったこと

とめはねなど漢字に対する意識が変わったと、支援級に先生に褒められました。

目標に向けで頑張り、合格できたことでたっくんの自信につながったこと。

受験の報告をしたら、おばあちゃんたちや家族に電話などで応援してもらえたこと。合格したら褒めてもらえたこと。

 

次の級も受験していきたいでです。

ご興味ある方は漢字検定のホームページを見てみてくださいね。

たっくんは学校での団体受験でしたが、個人受験だと直近は6月17日だそうですね。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

小児神経科の定期診察 お医者様からのアドバイス(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

春の小学校支援級1年生 新生活で買って(準備して)よかったものまとめ 【持ち物編】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

no image

「お母さん 僕って障害者なの?」

5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。

記事を読む

自分のことは自分で(^^)・・に移行していけたら、、上履き洗い(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

鼻にあざ作って帰ってきました

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

キッザニアで就労体験

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

数字好きのこだわりに そろばん

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

「お母さんも頑張ったね」支援級の送迎 一人での登校距離を伸ばしていく

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級の送迎

記事を読む

支援級と漢字のかきとり 

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑