たっくん 入学式を終えました
公開日:
:
最終更新日:2015/05/30
支援級 1~5年生
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本日無事入学式を終えました。にこにこと入場して、楽しかったようです。
学年主任の先生からは支援級の新入生へ下記の3つのお話がありました。
- 人が話しているときはきちんと聞くこと
- 困ったときは泣かないで言葉で助けを求めること(泣くのは幼稚園生まで)
- 色々頑張ることもあるけれでも、頑張りすぎないこと
たっくんは、人が話しているときに自分が話したいことがあると話してしまったり、家では困ると感情が高ぶってまずは泣いてしまったりするので、1.2は直していきたいと思います。3は結構あきらめが早かったりするので、もう少し頑張って欲しいかな。
式のあとは保育園の先生に挨拶に行って、同じ保育園や介助の先生と久々の再会。
家の帰ってからは防犯ブザーを間違って引いてしまい、聴覚過敏のためか「音が大きいよ~」とブザー音で半べそをかいてしまいました。実際に使うときは怪しい人対策だけではなくて、たっくんも耳をふさいでしまいそうです(><)
明日の準備を一緒にして、明日からは初授業です。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
集団登校 途中離脱→そして復活
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 入学式翌
-
-
自転車で壁にぶつかる たっくんアンビリーバボー(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
「僕とお母さん2人で集団登校だね」付添い登校で気付いたこと【発達ナビ記事】
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
たっくん漢検8級を受験しました。スマイルゼミのタブレットも活用
去年は学校の集団受験で日本漢字能力検定10級(小1程度)を受講したたっくん(合格
-
-
漢字を覚えるには部首で遊ぶ 発達障害のお子さんにおすすめ
ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで
-
-
学童初登校 楽しくてよかった。
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 入学式
-
-
ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
レモン電池の実験 夏休みの自由研究(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
支援級 小1の持ち帰り忘れ防止 ランドセルに持ち物チェック用紙
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
スポンサーサイト
- PREV
- 入学手続き 支援級の先生と面談
- NEXT
- 微細運動の練習に効果的 【ラキュー】