*

学童初登校 楽しくてよかった。

公開日: : 最終更新日:2015/05/30 支援級 1~5年生

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

入学式は来週ですが、学童は既に始まっているので2日に学童の初登校&初送り迎えしてきました。

前日に「学童がぁー、ボールがぁー」
とたっくんは寝言付の夜泣きをしていて前日は心配でした。
行ってみたら楽しかったようすでほっとしました。

学童 発達障害

上級生に混じってサッカーをしたり、勉強の時間にはノートに数式のようなものを書いてきたり色々経験したようです。

登校したら上級生に
「ちっちゃ、ちっちゃ(小さい)」
と言われたので、
「今、成長中なんだよ~」
とやんわりと私が返しました。たっくんは気にしていない様子。

主人と話し合い、支援級ではゆったり手厚く、そして学童では通常級の子にもまれてたくましくなって欲しいと学童に入れたので、色々プチトラブルもあるかも。
他にも支援級に通っている発達障害のお子さんもいて、介助の先生も4人がかわるがわる見てくださるそうです。

朝からのお弁当作り&送迎した私は疲れはて、、あぁ、体力つけないとな。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

レモン電池の実験 夏休みの自由研究(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

no image

「お母さん 僕って障害者なの?」

5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。

記事を読む

支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

学童のドッチボール大会(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

口が悪い 支援級で大事にしているのは「マナー教育」

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級と漢字のかきとり 

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)も今年の4月で辞めました。

記事を読む

ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

no image

たっくん中学校の就学相談

たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。 小集団の方が指示が通りやす

記事を読む

たっくん 入学式を終えました

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本日無事

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑