*

支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)

公開日: : 最終更新日:2017/05/07 支援級 1~5年生

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先日たっくんの通う支援級の保護者会で先生から聞いた生活基本ルールと、親ができる声かけについて、自分への備忘録の意味も含めてブログに書きます。赤字が親ができそうな声かけなどです。

小学校生活で覚えたい基本ルール

・挨拶
・靴をそろえる
・時刻を守る
・読書をする(面白そうだね~、など読んでいる本に興味をもっている声かけをする)
・落ち着いて生活する(あれやれ、これやれと急かさない)
・いだだきます、ごちそうさまを言う(いただきます→どうぞ、ごちそうさま→よく食べたね)
・1週間の活動のものは早めに用意(たとえば土曜日に調理活動の授業があったら週初めには用意)
・整理整頓
・親が自分の子を人に紹介するときに、ちゃん付けで呼ばない。紹介のときは呼び捨て
・子どもが親について他の人に言うときに、おかあさんと言わないで、母、父などといえるようにする。(できれば祖父・祖母まで)
・外遊びをする
・順番を守る
・咳をするときに、口を押さえるなど咳エチケットを守る(マスクは余分に用意する)
・手洗いうがい
・自転車に一人で乗って出かけるのは、少なくとも3年生以上にする
・道路の状況判断ができるようにする

ダーッと並んでいると、びっくりしますが確かにどれも大事なことだと感じました。
私もできてること、できてないことあるので、いったん振り返るよい機会でした。

とくに、たっくんは

・整理整頓
・落ち着いて生活をする
・手洗いうがい

をがんばってほしい。私も急かさない声かけ気をつけます。

保護者会は他のママさんや新担任の先生とも顔を合わせられるので、行ってよかったです。
去年は妊娠の関係で何回か欠席しました。

たっくんももう3年生、早いなぁ。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

支援級の宿題

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級に

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

小児神経科の定期診察 お医者様からのアドバイス(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

忘れもの撲滅 視覚でサポート♪学校の準備や帰ってからの片付け

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ずぼらな

記事を読む

最高に嬉しいお友だちからのプレゼント

  学童でも一緒で放課後も良く遊んでいるたっくんのおともだちが、旅行のお土産を買って

記事を読む

no image

「お母さん 僕って障害者なの?」

5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。

記事を読む

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)も今年の4月で辞めました。

記事を読む

鼻にあざ作って帰ってきました

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級の絵本の読み聞かせボランティアしました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

漢検8級は落ちちゃいました。

1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
勉強している男の子
ADHDの小学生三男 学研で頑張っています。

1年生から学研を始めている三男。 公文は集団で机に向かってコツコ

ふるさと納税で旅行のクーポンという選択肢

  我が家は、ふるさと納税を毎年満額使っています。

合格
たっくん高校生になります。合格できました。

  今は中3になっているたっくん、 受験をして高

no image
三男のクリスマスプレゼント ぐるっと変形! DX ポリスステーション

少し前ですが、三男がサンタさんにもらったプレゼントです。 1年越

レゴシティ急行 鉄道大好き 男の子
鉄男君次男へのクリスマスプレゼント 恒例レゴシティ急行シリーズ

長男たっくんの影響をうけてか 電車大好きの次男 昨年とのプレゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑