*

支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)

公開日: : 最終更新日:2017/05/07 支援級 1~5年生

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先日たっくんの通う支援級の保護者会で先生から聞いた生活基本ルールと、親ができる声かけについて、自分への備忘録の意味も含めてブログに書きます。赤字が親ができそうな声かけなどです。

小学校生活で覚えたい基本ルール

・挨拶
・靴をそろえる
・時刻を守る
・読書をする(面白そうだね~、など読んでいる本に興味をもっている声かけをする)
・落ち着いて生活する(あれやれ、これやれと急かさない)
・いだだきます、ごちそうさまを言う(いただきます→どうぞ、ごちそうさま→よく食べたね)
・1週間の活動のものは早めに用意(たとえば土曜日に調理活動の授業があったら週初めには用意)
・整理整頓
・親が自分の子を人に紹介するときに、ちゃん付けで呼ばない。紹介のときは呼び捨て
・子どもが親について他の人に言うときに、おかあさんと言わないで、母、父などといえるようにする。(できれば祖父・祖母まで)
・外遊びをする
・順番を守る
・咳をするときに、口を押さえるなど咳エチケットを守る(マスクは余分に用意する)
・手洗いうがい
・自転車に一人で乗って出かけるのは、少なくとも3年生以上にする
・道路の状況判断ができるようにする

ダーッと並んでいると、びっくりしますが確かにどれも大事なことだと感じました。
私もできてること、できてないことあるので、いったん振り返るよい機会でした。

とくに、たっくんは

・整理整頓
・落ち着いて生活をする
・手洗いうがい

をがんばってほしい。私も急かさない声かけ気をつけます。

保護者会は他のママさんや新担任の先生とも顔を合わせられるので、行ってよかったです。
去年は妊娠の関係で何回か欠席しました。

たっくんももう3年生、早いなぁ。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

親の願い 支援級個別計画(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

no image

漢字を覚えるには部首で遊ぶ 発達障害のお子さんにおすすめ

  ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで

記事を読む

漢検8級は落ちちゃいました。

1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時

記事を読む

たっくんあるある 学校に持っていったものがなくなる

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今朝、た

記事を読む

集団登校・・・そして親子二人で集団!?登校

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「お母さ

記事を読む

数字好きのこだわりに そろばん

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)

先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外で

記事を読む

漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ

たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。 うけてよかったことや、きっかけについて

記事を読む

たっくん自作の塗り絵(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級の絵本の読み聞かせボランティアしました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑