4月から交流級の社会に行きはじめました。
公開日:
:
最終更新日:2019/05/18
支援級 1~5年生
2月から交流級で理科を始めていた、たっくん。
4月からは理科に加えて社会にも行き始めました。
※たっくんが通う学校の場合
交流級とは 支援級で学ぶのではなくて、特定の教科のみ通常学級で一緒に学ぶということ。
その時間は支援級から一人で移動して、通常学級のクラスにいきます。
算数は学力的には行けると思うと先生におっしゃっていただき
親もそのようにしたかったのですが、苦手意識があるようで今のところ保留です。
けっこう同じ支援級に通うお友達も算数には通っていますが、それを言ってみても響きませんでした(汗)
本人のやる気次第なので、無理やりというわけにはいかず様子をみています。
社会は地図など大好きなので、取り組みやすかったようです。
心配していたノートテイク(板書がき)も頑張っています。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
「お母さんも頑張ったね」支援級の送迎 一人での登校距離を伸ばしていく
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級の送迎
-
-
学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)
先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外で
-
-
たっくんのお友だちからの泣きそうになった言葉 幸せ者だね
今日は息子が郊外へ宿泊学習 早く出て行きました。 その後にいつも遊んでいる一学年下の
-
-
口が悪い 支援級で大事にしているのは「マナー教育」
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
マラソン大会 去年はビリ、さて今年は
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
集団登校・・・そして親子二人で集団!?登校
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「お母さ
-
-
集団登校 途中離脱→そして復活
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 入学式翌
-
-
レモン電池の実験 夏休みの自由研究(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
数字好きのこだわりに そろばん
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん
スポンサーサイト
- PREV
- 漢検8級は落ちちゃいました。
- NEXT
- たっくんのお友だちからの泣きそうになった言葉 幸せ者だね