伝わりやすい声掛けの際の指示のコツCCQとは(ぺアトレ)
公開日:
:
支援級 1~5年生
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、以前に受講した市が開催しているペアレントトレーニング受講後ののフォロー会に参加してきました。
たっくんに声掛けや指示をしても、スルーされるということがあってイライラしてしまうということがけっこうありました。
そんなときに教わったのが、
CCQ(シーシーキュー)
これはCalm 、Close、Quiet の略で、分解すると
C・・・ Calm
穏やかに (穏やかに声掛けする)
C・・・Close
近づいて (声掛けのさいに子どもに近づく)
Q・・・Quiet
静かに (声のトーンを抑えて、静かに)
という方法。
これで、はっと気づいたことがあります。
今まで、たっくんに声掛けするときは私は洗い物などをしていて、たっくんから離れたところから
「たっくーん、宿題やった?」「〇〇するからこっち来て~」
と大声でいって、聞いてくれていなくて、だんだんヒートップということが多かったです。
このCCQを教わってから
そばに近づいて(できれば近くで顔と表情をみて)、同じことを指示すると、きちんと返事が返ってきたり、リアクションがあるようになりました。
なかなかこの
近づく
というのが難しかったりしますが、心掛けていきたいです。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです

![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
スポンサーサイト
関連記事
-
-
支援級と漢字のかきとり
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
漢字を覚えるには部首で遊ぶ 発達障害のお子さんにおすすめ
ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで
-
-
たっくん 入学式を終えました
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本日無事
-
-
小児精神科の定期診察(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)
先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外で
-
-
「お母さんも頑張ったね」支援級の送迎 一人での登校距離を伸ばしていく
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級の送迎
-
-
集団登校・・・そして親子二人で集団!?登校
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「お母さ
-
-
漢検8級は落ちちゃいました。
1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時