*

支援級の送迎 その後

公開日: : 支援級 1~5年生

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

集団登校 途中離脱・・・そして復活の続き

たっくんは今年の4月から支援学級の小学1年生でして
たっくんの住んでいる地域は、
学区外の支援級・・・学校のバス送迎
学区内の支援級・・・保護者徒歩送迎

となるため、学区内の支援級に通うたっくんを4月から送迎しています。

支援級 1年生 送迎
はじめの1週間の集団登校には、歩くスピードなどでついていけず
その後も私と毎日登下校しています。

初めはたっくんと私(&ベビーカーで下の子)だけで登下校していましたが、その後通学路が同じでたまたま一緒に行った同じ1年生の普通級の男の子が毎日ピンポンを押して、迎えに来てくれるようになりました。毎日賑やかです。

たっくんは、やっぱり色々なことに気が散ったり、小柄で歩みが遅かったりで友達の輪について行けなかったり、最後まで途中小走りしながらお友達について行ったりと日によって色々です。

私がベビーカーで赤ちゃんを連れているせいか、「赤ちゃん見せて」、「誰の兄弟?」など質問を受けたりして、「たっくんの弟だよ」と言って私を通じて会話が広がったり、たっくんに興味をもってもらったりしています。

この間は、女の子が「一緒にいっていい?」とたっくんと手をつないだりして微笑ましい場面も見られました。

小学生の会話って面白いですね・・・
「コーヒー牛乳ってどれくらい美味しいでしょうか??」
「私の一番好きな食べ物はなんでしょうか?」
なんていう、お友達の質問にたっくんと答えたりして、通っています。

そしておまけで・・・学校の送迎をして毎日往復合計で1時間半位歩いているせいか

「私の顔のむくみが取れた」と主人が言っています。
暑い日とか雨の日とか、正直めんどくさいけど、運動していせいか前より体調よかったりします。

だんだん日に焼けてきたので、紫外線対策頑張ります。

たっくんの通う支援級の子は殆ど学区外でバス通学で、送迎している親は数名しかいないそうです。同じクラスの支援級1年生のお友達はバスだし、学校の玄関までの朝の徒歩送迎は私一人だけみたい。

昨年1年生の1学期は一緒に行っていたけれども、2学期からは自立登校になったと先輩ママさんから聞きました。

たっくんも自立登校めざして、少しづつ頑張ります。

んじゃ、またね。
あじわい・こそだて☆

たっくんママおすすめ療育的グッズストア

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
↑たった1分の初回登録の手間で、ネットのお買い物のたびにポイントなどがもらえます。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

漢検8級は落ちちゃいました。

1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時

記事を読む

自分のことは自分で(^^)・・に移行していけたら、、上履き洗い(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

キッザニアで就労体験

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

自転車 事故 発達障害

自転車で壁にぶつかる たっくんアンビリーバボー(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ

たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。 うけてよかったことや、きっかけについて

記事を読む

たっくん自作の塗り絵(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級 小1の持ち帰り忘れ防止 ランドセルに持ち物チェック用紙

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

4月から交流級の社会に行きはじめました。

2月から交流級で理科を始めていた、たっくん。 4月からは理科に加えて社会にも行き始めました。 ※

記事を読む

小児精神科の定期診察(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
勉強している男の子
ADHDの小学生三男 学研で頑張っています。

1年生から学研を始めている三男。 公文は集団で机に向かってコツコ

ふるさと納税で旅行のクーポンという選択肢

  我が家は、ふるさと納税を毎年満額使っています。

合格
たっくん高校生になります。合格できました。

  今は中3になっているたっくん、 受験をして高

no image
三男のクリスマスプレゼント ぐるっと変形! DX ポリスステーション

少し前ですが、三男がサンタさんにもらったプレゼントです。 1年越

レゴシティ急行 鉄道大好き 男の子
鉄男君次男へのクリスマスプレゼント 恒例レゴシティ急行シリーズ

長男たっくんの影響をうけてか 電車大好きの次男 昨年とのプレゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑