*

レモン電池の実験 夏休みの自由研究(小2)

公開日: : 支援級 1~5年生

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

夏休みのお話です。
たっくんが本でレモン電池を知ってやや自慢げに仕組みを説明しまくっていたので、もうわかった!と私はスルーしていたのですが、、、、

たっくんの説明を聞いた義母が実際にやってみたら!
とアドバイスしてくれたので、キットを買って実験してみることにしました。

たっくんの通う支援級は自由研究の宿題はでなかったのですが、絵日記に書くといって、モチベージョンもアップ
 
用意するものはキットとレモンと好きな果物とあれば、紙コップなど
レモン電池 夏休み 発達障害

キットはいくつかネットで探した中からこちらを使用(一番リーズナブルだし、学研のものだったので)、
レモン電池 夏休み きっと

弟が横からちょっかいを出して、大変でしたが何とかできました。
14225605_1004669332989817_2193255098255931903_n

なんとバナナでもできるんです。後はお酢とかお茶とか色々試しました。
紙コップにメロディが出る部分をくっつけると、音が大きくなります。
かすかな音だったり、しっかりした音だったり、メロディに変化があったり、、、
バナナ レモン電池 夏休み

このキットはICメロディキットといって電流の大きさによって音楽が流れて、音が大きかったり小さかったりします。
私のイメージでは電球でしたが、電球の方が電流を多く必要とするので、ICメロディキットの方が楽しそうです。
結構親もはまって、あれこれ試して楽しかったです。
以外にお酢の方が、レモンよりも音が大きかったです。

絵日記も書いて、夏休みの宿題は完了。
以前書いた旅行記は3行しか書きたくないと言って苦労したのですが、今回は好きなことなので筆が進みます。

夏休みの思い出を発表する機会が支援級の授業であったときも、一緒にいった旅行やじいじばあばの家の帰省をさしおいて(笑)
レモン電池の自由研究を発表していたそうです。

その後、保護者会で担任の先生とお話する機会があり、「レモン電池の実験を楽しかったようです」と話したら、
「キットはまだ家にありますか、もしよかったら学校に持ってきてみてくださいね」
とおっしゃっていただき、たっくんにレモンとともに持たせました。

同じクラスの授業でも実験して、たっくんに発表の場を与えてくれて感謝感謝です。
今度は別のキットも買ったり、家で実験できることはのんびり試してみたいです

義母は将来は科学者ね(笑)と話していました。へへへへ

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

今回使ったキットはこちら

こんなのもあるそう

次はこれを狙ってます(笑)

学研さん、すごいです。
あとは磁石も買って砂鉄の実験をしようと思います。

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

口が悪い 支援級で大事にしているのは「マナー教育」

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級の絵本の読み聞かせボランティアしました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

支援級と漢字のかきとり 

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

4月から交流級の社会に行きはじめました。

2月から交流級で理科を始めていた、たっくん。 4月からは理科に加えて社会にも行き始めました。 ※

記事を読む

学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)

先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外で

記事を読む

ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

親の願い 支援級個別計画(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級の息子へ 親の願い

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日学校

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
勉強している男の子
ADHDの小学生三男 学研で頑張っています。

1年生から学研を始めている三男。 公文は集団で机に向かってコツコ

ふるさと納税で旅行のクーポンという選択肢

  我が家は、ふるさと納税を毎年満額使っています。

合格
たっくん高校生になります。合格できました。

  今は中3になっているたっくん、 受験をして高

no image
三男のクリスマスプレゼント ぐるっと変形! DX ポリスステーション

少し前ですが、三男がサンタさんにもらったプレゼントです。 1年越

レゴシティ急行 鉄道大好き 男の子
鉄男君次男へのクリスマスプレゼント 恒例レゴシティ急行シリーズ

長男たっくんの影響をうけてか 電車大好きの次男 昨年とのプレゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑