*

障害者の家族 解決のヒントをさぐる NHKの番組をみました。

公開日: : 育児日記

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 障害者の家族 解決のヒントをさぐるというNHKの番組を見ました。
親・兄弟・夫・子どもが障害者のケースなど様々なケースについて取り上げていました。

書き込みを募集していたので、投稿してみたら私の投稿も取り上げていただいていました。

チエノバ 発達障害

解決のヒントの声で多かったのは、、

1人でかかえこまないで、同じ思いを持った人とつながる

というものでした。

例えば
・家族や親の会、兄弟の会など

後は、公共の福祉サービスを利用する

という方法もあり、初めは躊躇するけれども使ってよかったと言う声がありました。
※親の会・兄弟の会などはそれぞれの会の特性もあるので、もし自分に合わなかったら無理して入る必要はないと追記はありました。

番組ではご両親が脳性まひのお子さんがインタビューを受けていて、
頑張ることより、幸せになることを優先する

背負い込みすぎず、ヘルパーに頼るという方法で、ご両親ともに幸せを感じて暮らしていらっしゃる様子。

また、だんなさんはアスペルガー著者の野波ツナさんは

自分自身を否定しない
モヤモヤした気持ちを書き出して形にする方法で、気持ちを吐き出しているそうです。
野波ツナさん取材記 NHK

私もたっくんを育ててから、公共福祉サービス
・市の保健センター・発達支援センターの児童デイサービスの通園、外来
・病院での療育
・保育園の加配

などを使用して、親が頑張りすぎず専門家に頼ったり、自分の負担を少なくしてきました。
同じ療育ママとのつながりも、同じ悩みを共有できてありがたかったです。

また、障害ではないけれども、今回自分の妊娠の産後には里帰りせず、ファミリーサポート(有料)の家事援助を利用しました。以前の私は公共サービスをお願いすることに躊躇があったけど、前より頼り上手になった気がします。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

後ろは振り返らない男

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日たっ

記事を読む

ピタゴラスイッチ好きを伸ばすクリスマスプレゼント くみくみスロープ

発達障害児(自閉症)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

no image

好きは苦手を超える

箸の使い方が、小4の今も苦手なたっくん 手先の不器用さを改善したく、どう箸の練習をしたらよいか

記事を読む

ぼくもいつか大学に行くために引っ越すよね?

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

やっぱり地図が好き たっくんの愛読書<東京23区地図>

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 最近のた

記事を読む

自閉症=ひきこもりではありません!

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 この間

記事を読む

お年玉見つかりました。 謝るのによい方法は・・・

発達障害児(自閉症)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

次男の1歳半健診

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

保育園も明日で最後の登園

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 3年間

記事を読む

発達障害と聴覚過敏  成長とともに少し緩和

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日はた

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑