*

あわや熱中症、、次男を車に1時間弱閉じこめてしまった話

公開日: : 最終更新日:2016/08/22 育児日記

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回もう二度としない!!と自戒の意味でこのブログを書きます。

結果大事にはいたらなかったのですが、次男に対して本当に申し訳ないことを私がやらかしてしまった内容です。、(><)

熱中症 閉じ込め 車 子供

6月の朝のことでした。

保育園に車で、1歳半近くの次男を送りに行くときに、自宅の敷地内の駐車場で車の鍵をもって次男を抱っこしてチャイルドシートに乗せてベルトをしました。

保育園バッグが家の中にあったので、車のドアをあけたまま玄関に戻り、バッグととって車に戻ると、

車のドアがしまってる!?

あれ、、

車の中にはニコニコと車のキーを手に握った次男がいました。

私は一瞬パニックになって、ドアをあけようとしますが、うんともすんともいいません。

そう、私は抱っこして息子をチャイルドシートに載せたときに車のキーをチャイルドシートの脇に置き忘れてしまったのです。

次男はキーが自分の傍にあるのをみつけて、偶然にドアをしめるボタン、鍵をロックするボタンをおしてしまったのだ思います。

「もういちど、空けるボタンを押してくれたら」

と思い祈りながら、一生懸命窓越しにボタンをおすジェスチャーをして、次男にみせましたが、

暫くキーを握ってニコニコと遊んだあと、

「ポイッ」

と私の目の前で車の床になげました。
もうどうしようもない、、絶望的、、、

 

スペアキーがあれば、解決しますが、実はずっと前にスペアキーをなくしていて少し高価ということもあり、作成にふみきれずそれから作っていませんでした(><)

スマートキー 紛失

とりあえず、カーディーラーに電話しましたが、鍵はない場合はディーラーでは対応できずJAFなどのレスキューを呼んでくださいとのこと。

加入していた保険会社に電話をしてロードービスに申し込みましたが、バッテリーあがりと違って、鍵を開ける対応がきる人は少ないので到着まで少し時間がかかるとのこと。

もしかした40分位かかるかもとのことでした。
小さい子供が中にいる事情を伝え、何とかできるだけ急いでいただけるようにお願いしました。
何かあったら、救急車を手配するように保険会社の方からお話がありました。
出かける前に、麦茶を飲んだのと、まだそこまで暑い季節ではなかったので今回は救急車は呼ばず、待つことにしました。

次男は10分位はニコニコと窓越しの私をみていましたが、
時間がたつにつれて、号泣、、

お母さんが傍にいるのに、来てくれない、ドアをあけてくれない。
そういう、気持ちだったと思います。

私がオロオロと、の窓の外で次男をあやして!?いると、ご近所の方がどうしたの?と話かけてくれました。
事情を話すと、保険会社にもう一度電話して、手配後の会社からあとどれくらいで到着するのか電話をかけてもらったほうがいいとアドバイスいただき、もういちど保険会社に電話をしました。

あと30分位で到着ということで、小さい子が閉じ込められていると再度お伝えしました。

長い30分間でした。次男も泣き、それをみている私も申し訳ないやら、なさけないやらでなけてきて・・・
近所の方も、一緒に心配してくださったり、感謝です。

ロードサービスの方が到着すると、ものの5分以内で鍵があいて、ドアを開けて次男を抱っこして車の外に出しました。
車は密室だったので、もぁっとした外気より高い空気を感じました。
息子はわんわん泣いていたし、汗もかいていたので、午前中は様子をみて家で休みました。

幸い吐いたり、ぐったりすることはなく、泣いたあとはご機嫌で家で遊んでいましたが、
本当に申し訳なかったです。

キーが空かなくなってから、ディーラーに電話したり、保険会社に電話したり連絡手配なども含めて50分位息子は車の中に閉じ込められていました。

これが、暑い時期だったり、昼のカンカン照りのときだったら、影ができる自宅の駐車場ではなくて、出先の出来事だったら、もっと息子の月齢が小さかったらと思うと今でも怖いです。救急車を呼んだり、車の窓ガラスを割ったりしていたかもしれません。それでも、息子も熱中症になってしまったかもしれません。

この出来事があってから、すぐに車のスペアのキー(スマートキー)を購入しました。
チーン 35000円なり。

スマートキー 高い 紛失 スペア
高かった、、、でも必要ですね。

もう抱っこして車に乗せても、車の中にキーはおいてこないように気をつけています。

車に置き去り、2歳死亡 父親「保育園に送るの忘れた」という痛ましい事件もあり、見るたびにあの日を思い出します。

もし、この記事を読んでヒヤッとした方がいましたら、
・スペアキーを作る
・車に乗るときに抱っこしながら鍵を手に持たない
ということを気にかけていただけたらと思います。

んじゃ、またね。
あじわいこそだて☆

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

三男の合いの手 おまえんちおっばっけやーしきー

先日トトロが放映されていましたね。 我が家は、前から録画してあった分をほぼ週3ペースで見てトト

記事を読む

保育園加配の先生と再会ランチ(小2)

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっくんママです。 先日、た

記事を読む

寝る前の言葉がけ 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

お年玉見つかりました。 謝るのによい方法は・・・

発達障害児(自閉症)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

「やめて」の言い方を練習

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、

記事を読む

たくみお姉さんロス  ありがとう!おかあさんといっしょ 卒業のニュースで思うこと

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

子役タレント事務所からスカウト

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 一昨日

記事を読む

段ボールでコリントゲーム

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 夏休みの

記事を読む

たっくんが欲しがった兄弟

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今年、わ

記事を読む

こだわりの鉄道 【鉄道博物館へ】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑