【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。
手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)も今年の4月で辞めました。
辞めた理由は部活がほぼ毎日18時まであって公文に通うのが難しくなったという理由です。
公文をやってよかったと思うことは
①定期的に机に向かう習慣ができた
②筆圧がしっかりしてきた
③親もたっくんの勉強を見る機会になった
④良い文章に沢山触れた
⑤持ち物管理の練習になった
特に①の部分は、中学校のテストにもつながるところがあるのでよかったです。
本も好きになってくれたのも公文のおかげかな。
逆に苦労したところは
①プリント管理が大変だった
やったプリントをもとに戻さずなくしたり、大変でした。
②算数も続けてほしかったが、途中から国語だけの教科にした
公文をやりたくないという時期があって、算数に拒否反応を示したので、初めは2教科でしたが国語だけにしました。
送迎が必要な場所やたっくんのモチベーションもあって週1しか通えず、進みは早くはなかったですがやってよかったと思います。
国語の教材はE2まで終わりました。

今は部活で忙しそうですが、将来の高校入学を見据えるとどこかで塾という選択肢も出てくるのかと思います。
今は小1の次男も体験会を経て公文を始めました。
公文は定期的に体験会を行っているので、ご興味ある方は近くの教室に問い合わせてみてくださいね。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます
良かったら覗いてみてくださいね♪
子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます
良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
驚異の防臭袋♪夏のウンチ(オムツ)や生ごみ対策に
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん
-
-
交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
レモン電池の実験 夏休みの自由研究(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
春の小学校支援級1年生 新生活で買って(準備して)よかったものまとめ 【持ち物編】
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
飛び跳ねるって楽し~い!(トランポリン編)感覚統合にもおすすめ
発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発
-
-
ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
漢検8級は落ちちゃいました。
1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時
-
-
ナインタイル カードゲームずきなたっくん
たっくんが、最近はまっているゲーム ナインタイル 見本と同じように、裏表のあるカード
-
-
たっくん中学校の就学相談
たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。 小集団の方が指示が通りやす
-
-
支援級の送迎 その後
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 集団登

