*

ほめほめポイント 大きくなったことを褒めて自己肯定感UP

公開日: : 支援級 1~5年生

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日は下の子の6ヶ月検診でした。小ぶりながらも大きくなっていました。
大きくなったね、ありがとねと沢山褒めました。

健康診断といえば、支援級の1年生の5月の保護者会で学年主任の先生から言われたことを思い出しました。

「4月にあった健康診断の結果をお渡ししますので、どうか大きくなったことを褒めてあげてください

発達障害の子は当たり前の事ができなかったりすることもあり、叱られる機会が他の子より多かったりします。
褒められるよりも叱られる比率が多かったりするのです。
そして叱られてばかりいると自己肯定感が低くなり、将来二次障害(うつや対人恐怖、ひきこもり、家庭暴力など)につながる場合があり、お子さんもご家族も辛くなります。

わたしもたっくんのこだわりやイヤイヤでイライラすることもあり、穏かな声かけと思いつつヒートアップすると感情のままに怒ってしまったりします・・・

発達障害の子育ては小さなことでも「褒める」ポイントを見つけて育てると、ペアレントトレーニングの先生にも教わりました。

保護者会から帰ってきた後に、親だけで健康診断カードの身長・体重を見るだけではなく、たっくんといっしょに数字を読み上げながら大きくなったことを褒めました。たっくんも照れながらも嬉しそうにニコニコ。

大きくなったことを褒める!存在自体を褒める!
なにができた!これができた!じゃなくて、
これって究極の自己肯定なんじゃないかなぁと思います。

発達障害 朝顔

※たっくんが学校から持ち帰ったときは、枯れ枯れになっていた朝顔。
いっしょに水をやって、なんとか回復しました。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

 

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

発達障害の子の育て方がわかる!ペアレ...

発達障害の子の育て方がわかる!ペアレ…
価格:1,404円(税込、送料別)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

たっくんあるある 学校に持っていったものがなくなる

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今朝、た

記事を読む

支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級の宿題

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 支援級に

記事を読む

数字好きのこだわりに そろばん

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

漢検(漢字検定)10級に合格しました(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

小児神経科の定期診察 お医者様からのアドバイス(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

支援級の送迎 その後

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 集団登

記事を読む

漢検8級は落ちちゃいました。

1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時

記事を読む

自転車 事故 発達障害

自転車で壁にぶつかる たっくんアンビリーバボー(小3)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

集団登校・・・そして親子二人で集団!?登校

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「お母さ

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
勉強している男の子
ADHDの小学生三男 学研で頑張っています。

1年生から学研を始めている三男。 公文は集団で机に向かってコツコ

ふるさと納税で旅行のクーポンという選択肢

  我が家は、ふるさと納税を毎年満額使っています。

合格
たっくん高校生になります。合格できました。

  今は中3になっているたっくん、 受験をして高

no image
三男のクリスマスプレゼント ぐるっと変形! DX ポリスステーション

少し前ですが、三男がサンタさんにもらったプレゼントです。 1年越

レゴシティ急行 鉄道大好き 男の子
鉄男君次男へのクリスマスプレゼント 恒例レゴシティ急行シリーズ

長男たっくんの影響をうけてか 電車大好きの次男 昨年とのプレゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑