*

北風と<太陽>・・・になりたい 発達障害児に届く声かけ4つのポイント

公開日: : 育児日記

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

イソップ童話の北風と太陽って知っていますか?
発達障害 声かけ

発達障害 声かけ

太陽と北風が賭けをして、旅人の上着を脱がせたほうが勝ちというお話です。
北風はビュービュー風を吹きかけるが、かえって旅人は上着をしっかりつかんでしまい脱ぎたがらない。
太陽がぽかぽかと照りつけると、温かくなって旅人は上着を脱いで太陽が勝つというお話です。

発達障害児への声がけもイソップ童話の太陽と北風に共通している部分があると思います。

発達障害児に届く言葉がけの4つのポイントは

  • 話しかけるときは子どもの視線にはいって
  • 指示を出すときは、言葉と視覚情報を利用ちて
  • 注意するときは短い言葉で具体的&肯定的に
  • できたことを認めてあげる

発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ (あんしん子育てすこやか保育ライブラリーspecial)
(引用)
だそうです。

北風のように・・・
ガミガミ叱っても、かえって頑なになって抵抗する。聴覚過敏があれば大きい声でしんどい。叱られている記憶だけ残ってしまう。

太陽であれば・・・
短い言葉であまり大きくない声で声かけする。ポジティブ言葉にする。少し寛容に待つ。

実際、太陽の対応のほうがたっくんも動きやすかったり、私もたっくんも楽になります。

私も北風になりがち・・・
北風になりそうなときは、頭に言葉がのぼっても

いったん深呼吸ーーー

して、太陽な対応を心がけます。

あぁ、ママっで女優だわ。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

amazonはこちら

楽天はこちら

 

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

三男の合いの手 おまえんちおっばっけやーしきー

先日トトロが放映されていましたね。 我が家は、前から録画してあった分をほぼ週3ペースで見てトト

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

次男の1歳半健診

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

たくみお姉さんロス  ありがとう!おかあさんといっしょ 卒業のニュースで思うこと

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

ピタゴラスイッチ好きを伸ばすクリスマスプレゼント くみくみスロープ

発達障害児(自閉症)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

自分スタイルじゃないとヤダ! 横ボーダー縦ボーダー

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、朝

記事を読む

たっくん3歳 自閉っ子「おかあさんといっしょ」に出演

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今回ちょっと文章

記事を読む

風船テニス お手軽で楽しい♪

発達障がい児育児中のたっくんママです。 今日は雨だったので、 この間ヨガレッスンの保育のかた

記事を読む

カラオケへ SMAP解散におけるたっくんの考察(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【小さな幸せ】缶のふた開けられたね記念日

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

no image

好きは苦手を超える

箸の使い方が、小4の今も苦手なたっくん 手先の不器用さを改善したく、どう箸の練習をしたらよいか

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
受験生
ADHD中3のたっくん 絶賛受験生です

中3になったたっくん、 1歳半から療育開始 保育園・・・加

これで解決!母子登校の本を読んで思ったこと

  発達障害の長男のたっくんは、ADHDの不注意もあり

ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

→もっと見る

PAGE TOP ↑