*

たっくん3歳 自閉っ子「おかあさんといっしょ」に出演

公開日: : 最終更新日:2017/09/23 育児日記 , , , ,

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今回ちょっと文章長いですがよろしかったらおつきあいください(〃ω〃)

以前私おかあさんといっしょがキライだった頃の記事はにも書いたように、おかあさんといっしょが嫌いでしたが、たっくんは他の子より遅いものの少しづつ、おかあさんといっしょ(おかいつ)を楽しむようになってきました。
たっくんにちょうどいい時期があったようです。

 

発達障害 自閉 おかあさんといっしょ

そんななか、NHKのHPでおかあさんといっしょの収録を募集しているのを見つけて、ネットから申し込んでみました。競争率が高いと聞いていたので、ダメもとでのチャレンジでした。

2回ほど申しこんで少し忘れていた頃、たっくんが3歳2ヶ月のときに自宅に当選通知のはがきがっ!

担当先の電話番号に電話をして、
「発達がゆっくりな子で、じっとしているのが苦手です、真似が上手にできないので一部参加など参加できる分だけでも大丈夫ですか?」
と聞いてみると
「ずっと泣いてしまうなどお母さんと離れられないなどや大きな声を出してしまったりしなければ大丈夫ですよ。」
との回答をもらい、せっかくなので収録に行くことにしました。
(回答は当時のものです)

私が仕事を開始したばかりなので、休みにくかったですがなんとか調整してその日を迎えました。2012年4月のことでした。

収録場所は渋谷のNHK放送センター。
人が多い電車に乗るのもドキドキでしたが、たっくんは車窓を見ながら楽しそうにしていました。

収録は午後からだったので、建物の中近くに庭でご飯を食べました。

NHK放送センターに入ると受付の列が、周りの方と話をしてみると
「幼稚園の入園式を早びきしてきた。」
「他県に住んでいるので、実家に前泊して今日は収録にきた」
などなど、
結構当選するのが大変らしく、みんな並々ならぬ気合☆

受付をすませると係りの人から説明を受けました。おかあさんと一緒のTシャツが入った紙袋をお土産に受け取ります。

初めは親子いっしょでしたが、その後子どもだけ前に集まり親は後ろの方へ

ロビーでの説明が終わると、柱のかげからたくみお姉さん、だいすけお兄さんたちが「こんにちはー」と挨拶しながら出てきて私はテンションマックスに。
キャー、テレビそのままの優しいお兄さんとお姉さんだ!

「お子さんがお母さんと離れらない場合は収録参加は難しくなりますが、お子さんには無理させないでくださいね」という話がありました。
お子さんより、気合の入ったお母さんのほうが熱心になっちゃうみたいです。

お兄さんたちの誘導でスタジオに入ります。

子どもたちは早速スタジオの収録場所へいって、親はそこから離れたイスの席で見守ります。お子さんが泣いちゃって説得したり励ましたりするお母さんなど色々ミニドラマがありました。周りのお母さんも応援ムードです。

手遊びなど、子どもだけのリハが終わったあと収録が始まり、
一つ目は歌で
<おばけなんてないさ>
たっくんは何とか列に座っていられました。

途中少しいっしょに踊っていましたが、そのうち床のさかいめが気になり床の研究!?気になることがあったもよう。周りの子は踊ってましたがマイペースなたっくんでした。

発達障害 自閉 おかあさんといっしょ

暫くして、よしお兄さんの
<パワワプ体操>

途中まで直立不動のたっくんでしたが、手を振ったりなんとか楽しんでいたようです。

最後は

<明日天気になぁれ>
ムテキチやメーコブもいっしょになり、踊ったり、もんきちとメーコブの手のアーチをくぐっていきます。あれっ、たっくんがいないと思ったらしゃがんでいたようで子どもたちが動くと立ち上がり、歩いて行きます。

 

発達障害 自閉 おかあさんといっしょ

途中でムテキチを見上げるたっくん、
この後、ムテキチがそっと背中を押してくれてたっくんは子どもの流れにそって歩いていきました。

参加して思ったのは、
結構子どもたちは自由ーー

寝っころがっている子も二人ほどいたし、壁ぎわにいって壁に後姿で張り付いている子もいました。

そしてなんといってもお兄さんお姉さんは優しいーー
途中で泣き出しちゃった子をそっと慰めたり、明後日のほうにいっちゃいそうなお子さんと優しく誘導したり、テレビで見ているままの優しいお兄さんお姉さんでした。

一部参加できればいいかなーー位の気持ちで収録に望みましたが、思いかけず色々と参加できました。

最後は全員で写真撮影。
後日写真は購入できます。

放送日に収録を見たり、録画してじじばばとみたり、思い出に残った出来事でした。
いくの迷ったけど行ってよかったー。

これはお土産のTシャツ♪
3歳でサイズ120て、デカッ
きっと大きいお子さんに合わせてるんですね。
発達障害 おかあさんといっしょ

NHKネットクラブのプレミアム会員の方ならお申し込みできるようです。
(受信料を払っている家庭が会員になれて、登録は無料で利用にも料金がかからない)
年齢は締切日の属する3歳の誕生月から4歳の誕生月までだそうです。一度NHKネットクラブに登録してしまえば、あとは毎月ボタンを押すだけなので12回は応募のチャンスがありそうですね。ご興味ある方は、サイトをご覧くださいね。

下の子はまだ0歳ですが、3歳になったらまた応募したいです☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

「やめて」の言い方を練習

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、

記事を読む

保育園も明日で最後の登園

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 3年間

記事を読む

カラオケへ SMAP解散におけるたっくんの考察(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

ブルーライトアップがキレイ 【4/2 世界自閉症啓発デー】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

数字好きにはたまらない!【0655】

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 た

記事を読む

ガソリンスタンドが好き

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

運動会の練習 マイペースなたっくん→ママと遊びながら練習

発達障がい児育児中のたっくんママです。 今日保育園の加配の先生からたっくんのリレーの予行練習の

記事を読む

人生は競争じゃない 遅くてもゆっくりでも大丈夫☆

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 寝る前に

記事を読む

こだわりの鉄道2【北陸新幹線】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 いつも

記事を読む

たっくんが欲しがった兄弟

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今年、わ

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Comment

  1. ママ より:

    HNKじゃなくてNHKだし、
    もんきちじゃなくて、ムテキチ。

    • komomo より:

      ママさん
      キャー、恥ずかしいっ。
      ご指摘ありがとうございます!
      修正しました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑