小児精神科の定期診察(小3)
公開日:
:
支援級 1~5年生
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先週、小児精神科の定期診察に行ってきました。
先生に言われたこと。
きれいでゆっくりとした日本語をつかう
一生かかってコミニュケーションを教えていく事が、大事だそう。
ついつい、早口で叱ってしまうことがあるので、たちどまろうと再認識しました。
親と子どものコミュニケーションがそのまま、周りに出るとのこと。
そして、宿題を見せてくれない、集中力がなさすぎ。
という相談したところ、
とにかく褒めて育てる
とのこと。
できないところよりも、できたところを褒めると集中力が伸びるそうです。
宿題を見せてもダメ出しをすると、見せたくなるそうなので、「親に見せたら褒めてくれる」という経験の積み重ねでみせてくれるようになるようです。
先生に言われることは、毎回結構同じですが、毎回響きます。
親と子のは信頼関係を築くことが大事。
たっくんとの信頼関係、たっくんが隠したいことを嘘でごまかしたり、
親に怒られると思うから、きっと嘘をついちゃうのかな。
嘘はよくないし、やめさせたい。
それも信頼関係が大きくかかわってきそうです。
日々学びです。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
たっくん 入学式を終えました
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本日無事
-
-
中学校の情緒級を見学してきました。
たっくんは今、小学校5年生です。 再来年の中学校進学にむけて情報収集をして
-
-
伝わりやすい声掛けの際の指示のコツCCQとは(ぺアトレ)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
口が悪い 支援級で大事にしているのは「マナー教育」
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ
たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。 うけてよかったことや、きっかけについて
-
-
鼻にあざ作って帰ってきました
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん
-
-
「僕とお母さん2人で集団登校だね」付添い登校で気付いたこと【発達ナビ記事】
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
マラソン大会 去年はビリ、さて今年は
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
スポンサーサイト
- PREV
- 雨の日の遊び 療育グッズでカルタ
- NEXT
- たっくん自作の塗り絵(小3)