*

秩父鉄道と長瀞の川下り

  電車好きな3兄弟のために、夏休みに行ってきました。 川遊びもっとしたくなりました。  

続きを見る

中学校の情緒級を見学してきました。

  たっくんは今、小学校5年生です。 再来年の中学校進学にむけて情報収集をしています。 先輩ママさんより、たっくんは知的学級よりも情緒級に進学したほうがよいかもね。

続きを見る

たっくんのお友だちからの泣きそうになった言葉 幸せ者だね

今日は息子が郊外へ宿泊学習 早く出て行きました。 その後にいつも遊んでいる一学年下のお友達が、朝学校に一緒に行こうとピンポーンと来てくれました、 「そうだったー! 今日と明日は

続きを見る

4月から交流級の社会に行きはじめました。

2月から交流級で理科を始めていた、たっくん。 4月からは理科に加えて社会にも行き始めました。 ※たっくんが通う学校の場合 交流級とは 支援級で学ぶのではなくて、特定の教科のみ通常学級で一緒に学ぶと

続きを見る

漢検8級は落ちちゃいました。

1月に団体受験で漢検の8級を受けましたが、 勉強を始めたのは1か月前と私がたっくんに勉強を促した時期が遅く、 残念ながら今回は合格点に10点点数が足りず、落ちてしまいました(><) 漢検をするとき

続きを見る

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑