公文の算数をやめて、タブレット学習 スマイルゼミ始めました(小4)
2018/05/22 | 使ってよかったもの
仲よしのお友だちが、スマイルゼミがいいよと教えてくれたので、タブレット学習のスマイルゼミ始めました。 色々悩んでいたのですが、2年生からしている公文の算数国語の算数をやめて(
2018/05/22 | 使ってよかったもの
仲よしのお友だちが、スマイルゼミがいいよと教えてくれたので、タブレット学習のスマイルゼミ始めました。 色々悩んでいたのですが、2年生からしている公文の算数国語の算数をやめて(
2018/04/24 | 雑記
最近、こんな方をしりました。 NHK Eテレなどの子供番組の制作をしてきた <星みつる>さんという方が作った発達障害・自閉症の方むけのフラッシュカードDVD えいごであそぼ、いないいないばあっ!
2018/04/22 | 読んでよかったお役立ち本
最近読んだご自身もADHD診断済みの2児の母 モンズースーさんの本 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 入園編 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) グレーゾーンのそうすけ君
2018/04/22 | 支援級 1~5年生
たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。 うけてよかったことや、きっかけについてお話します。 受験を決めるまで悩んでいたこと たっくん運筆が雑で、漢字を書いてもとめ、は
2018/04/22 | 支援級 1~5年生
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、以前に受講した市が開催しているペアレントトレーニング受講後ののフォロー会に参加し
たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男
手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)
たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな
就学判定会の結果が出て、たっくんは第一希望通り中学
たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。