*

日本理化学工業㈱の見学を終えて 働く喜び 相手の個性に合わせた伝え方

2018/07/16 | 雑記

ママ友にさそってもらい、 全従業員85人中63人が知的障がい者のかたが働いている、チョーク製造を主とした日本理化学工業の見学をしてきました。   こちらで感じたのは

続きを見る

学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)

先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外では遊ばないんだ」といって夏休みなどの長期育成の時もインドア派だったたっくん。 今年に入って大きな変

続きを見る

公文の算数をやめて、タブレット学習 スマイルゼミ始めました(小4)

  仲よしのお友だちが、スマイルゼミがいいよと教えてくれたので、タブレット学習のスマイルゼミ始めました。 色々悩んでいたのですが、2年生からしている公文の算数国語の算数をやめて(

続きを見る

発達障害児・自閉症 言葉の遅れに対するフラッシュカードDVD 星みつるさん

2018/04/24 | 雑記

最近、こんな方をしりました。 NHK Eテレなどの子供番組の制作をしてきた <星みつる>さんという方が作った発達障害・自閉症の方むけのフラッシュカードDVD えいごであそぼ、いないいないばあっ! 

続きを見る

幼児期の就学前や療育・園選びで出会っていたかった本

最近読んだご自身もADHD診断済みの2児の母 モンズースーさんの本 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 入園編 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) グレーゾーンのそうすけ君

続きを見る

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑