「お母さん 僕って障害者なの?」
2020/03/01 | 支援級 1~5年生
5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。 理由は一緒に行ったサファリパークのレシートが置いてあって その中に 「小人 障碍
2020/03/01 | 支援級 1~5年生
5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。 理由は一緒に行ったサファリパークのレシートが置いてあって その中に 「小人 障碍
2019/08/18 | 支援級 1~5年生
ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで覚えるよりかは、部首から覚えていくのがよさそうと言われたたっくん。 夏休みの今は、私と部首トラ
2019/07/21 | 支援級 1~5年生
たっくんは今、小学校5年生です。 再来年の中学校進学にむけて情報収集をしています。 先輩ママさんより、たっくんは知的学級よりも情緒級に進学したほうがよいかもね。
たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男
手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)
たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな
就学判定会の結果が出て、たっくんは第一希望通り中学
たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。