*

発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ

公開日: : 読んでよかったお役立ち本

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

私の好きな佐々木正美さんの本を読みました。
佐々木正美さんは児童精神科医で40年以上保育園、幼稚園、児童養護施設で親や職員の相談に携わってきた子どもたちの現場を知るかたなので、どの著書も説得力があります。

発達障害 佐々木正美 子育て

発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ

たっくんを育てていて思うのですが、発達障害でコミュニケーションに課題がある子への、言葉がけは健常児の子より工夫が必要だと感じます。

たっくんも大きな声で感情のままに叱ってしまうと、萎縮して、たっくんの感情も高ぶってうまく伝わっていないと感じることがあります。

伝える(親は伝えたつもり)=たっくんにちゃんと伝わっている
がイコールでないときがあるのです。

この本は文字は大きいし、要点は赤字になっていて、日々の育児で忙しいママでもぱっと読める感じです。自分が怒ったときにしてしまう声がけとのギャップにドキッとしながら読みました。

・子どもの「できる」を増やす言葉がけ5か条
・ぜひ参考にしたい4人のお母さんからの現場の声

などもありました。

日常のできるを増やす
・ぐずぐず・もたもたに関すること
・しつけ・マナーに関すること
・注意・関心の向け方に関すること
・コミュニケーションに関すること
などの項目もあり、具体的なケースが載っていて、分かりやすいです。

今までも発達障害の言葉がけに関する本を読んでいますが、どの本にも共通事項があり、読むたびに自分に少しづつ浸透していく感じです。

たっくんへの言葉がけがうまくいって、すっと伝わったと感じる時や親も嬉しいし楽です。

親も反復って必要だなと思います。

佐々木先生の書いてあるように実行するのは、毎日の育児のなかで難しい時もあるけど知っていて、できなかったときに、次は優しくしようと思う心が大事だと思います。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

amazonはこちら

楽天はこちら

その他佐々木正美さん著書。

「育てにくい子と感じたときに読む本」

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

【面白い本】りゆうがあります ハナをほじるのも?イスをがたがたするのも?

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「りゆう

記事を読む

ぼくとわたしのせいかつ絵本【読んでよかったお役立ち本】言葉を増やす

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害とよのなかのルール

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 最近、目

記事を読む

ボクはじっとできない 自分で解決法をみつけたADHDの男の子のはなし【お役立ち本】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

魔法の言葉かけ【読んでよかったお役立ち本】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育で

記事を読む

ありのままのわたしがいいの わたしはあかねこ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【言葉が出てくる過程】体作り・心作り・言葉の順番

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 【乳幼

記事を読む

寝かしつけ絵本 おやすみロジャーを読んでみた 睡眠障害にも

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【かおかおどんなかお】表情で気持ちを読み取る練習

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ【読んでよかったお役立ち本】

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障害

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑