*

けっこうやってた・・【小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと】

公開日: : 最終更新日:2016/07/31 読んでよかったお役立ち本

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと by立石美津子さん
小学校に入る前にやってはいけない115のこと

わが子を小学校に入ったとき困らないようにするために、知っておきたい115のことを具体的に書いた本です。

「やってはいけない」ということが115個続くので、ちょっと読んでいて厳しいと感じる部分もありますが、共感できる部分もありました。
定型発達のお子さんむけの本ですが、著者のお子さんも2歳の時に自閉症と診断されたそうで、発達障害をお持ちのお子さんにも当てはまる内容もあります。

私の心に特に響いたのが、
やってはいけないことで
○何でも気を利かせて先回りしている
○過保護・過干渉である

何でも先回りして親がやってしまうと、自分では何もできない子になってしまったり、子供の自立の芽をつんでしまうそうです。

私はたっくんが言葉が出てこないときに、他の人からたっくんにされた質問を私が先回りして何でも答えていた時期があります。
小児神経科のお医者様にも、お母さんが出すぎるところがあると言われてはっとしました。

できるのがゆっくりだからこそ、完璧を求めるのではなく、本人の自発性にまかせて時間がかかっても少しづつ出きるのを待ったり、見守るという姿勢が大事だと反省しました。

内容は今回の本とかぶっていますが、
1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ
のほうが、切り口がソフトです。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編

発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazonさんで作りましたが、いくつか

記事を読む

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっくんママです。 たっくん

記事を読む

発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 私の好き

記事を読む

【はずれ先生にあたったときに読む本】

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 【はずれ

記事を読む

十人十色なカエルの子 特別支援教育【読んでよかったお役立ち本】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 伸びな

記事を読む

ありのままのわたしがいいの わたしはあかねこ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

ぼくとわたしのせいかつ絵本【読んでよかったお役立ち本】言葉を増やす

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

まさか・・・うちの子が!【漫画家ママの うちの子はADHD】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 涙なく

記事を読む

【面白本】ぼくのニセモノをつくるには・・・妄想ワールド炸裂です。 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「ぼくの

記事を読む

【うえへまいりまぁす】こだわりのアナウンスの真似を楽しむ

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Comment

  1. 立石美津子 より:

    初めまして~著者の立石美津子です
    テキトー母さんと共にお読みいただきありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

    • komomo より:

      はじめまして、
      たっくんママです。
      立石さまからご連絡いただけるなんて光栄です!!ご連絡ありがとうございます!
      内容が具体的で参考にさせていただいています。
      ただいま「はずれ先生にあったったとき読む本」を読んでいます。担任の先生は新人の方で、熱意ある方なのであたたかいエールで接していきたいです。まだ読み途中なので読んだらブログでご紹介させていただく予定です。

      あることをお願いしたいときに、先生に伝えるのにも「伝え方って大事!」と本を読んでよく思います。

      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑