*

療育は誰のため?

公開日: : 日々の療育

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

療育は誰のためということを考えてみました。

1番の目的は本人のためですが、

低年齢のうちは、半分以上はのためでもあると思います。

療育 親のため

理由としては

  • 療育で出会う(グループ療育の場合)同じ悩みを持ったママに出会える。
  • 療育の先生に日ごろの困ったことの対応を相談できる
  • 療育の先生の対応を見て親が参考にできる
  • 子供に味方(療育の先生)がいると実感できて精神的な安定につながる
  • 子供の身辺自立やコミュニケーション能力が促され、少しづつ暮らしやすくなってくる

など良いこと満載です。

たっくんは発達支援センターでのグループ療育、病院での個別療育(OT/ST)を受けてきました。就学前なので、公費で無料か格安で受けられました。

療育の中で親が子供を理解して特性行動や声かけの対応などを学ぶと、ひいては子供のためにもなると実感しています。

療育は健常児にも有効なので、グレーのお子さんでも通って途中から療育が必要なくなればそれはそれで幸せだし、療育をした履歴がついて回るわけれはないので、通う時間さえやりくりできればやって損はないと思います。

デメリットとしてはフルタイムで仕事をしている人は療育で日中の時間を割かれるので、お休みの関係で仕事との両立が難しいということだと思います。私もフルタイムの仕事はあきらめ、パートの仕事を探しました。

 

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 1

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前から

記事を読む

感覚統合とボールプール ボディイメージを形作る

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育の

記事を読む

療育で使っている机、と椅子

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育で

記事を読む

不安定なところを移動 OT(作業療法)

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育の

記事を読む

四谷学院療育55段階プログラムの資料が届きました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 資料請求

記事を読む

洗濯物たたみ 靴下DE家庭療育 手先の練習

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 洗濯物た

記事を読む

型はめとして使用 手先の不器用さの改善に ベネッセ知育おもちゃ 数のドーナツ屋さん

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害 運筆 練習

運筆の練習に ドラえもん絵描き歌

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

粘土をこねこね 手先を器用にしたいなぁ。

発達障がい児育児中のたっくんママです。 療育で粘土遊びをしました。 OTの先生の指示で、

記事を読む

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳びをしていただきました。

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑