療育でクリスマスツリーを作りました。(両手の協調運動)
公開日:
:
最終更新日:2014/12/09
日々の療育
発達障がい児育児中のたっくんママです。
いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
通院先のOT(作業療法)
でクリスマスツリーを作りました。
画用紙をはさみで三角に切って、貼り合わせます。
たっくんは両手の協調運動(今回の場合だと、片手ではさみをもって、片手で紙のちょうどよい所をもつ)が苦手なので、紙の端を持ってしまい、うまく切れなかったりしました。
やってみると分かりますが、紙を切るときははさみよりも添える手の場所だったり、動かし方が重要だったりします。
これも経験を積み重ねていくしかないそうです。
他には、片手でご飯茶碗をもって、片手で箸をもつだったり、普段私が何気なく両手のバランスをとってやっていることが苦手なんだそうです。そういうときは、お茶碗を持つときにうまく使えていなかったら手を添えて、たっくんに茶碗を持つことを意識してもらったりするとよいそうです。
OTにいくと色々なことに気づかされます。
おうちでもはさみをもつ時間を増やそうかな。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
療育で使っている机、と椅子
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 療育で
-
-
アニメ「ADHDの正しい理解のために」
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 この間
-
-
発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 1
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前から
-
-
【動画つき】鉛筆の練習 公文の三角鉛筆と○○で正しい持ち方に
追記【お詫び】 先日書いた記事では、クリップの大きさが19ミリと書いてしまいましたが、正しくは25
-
-
公文の三角鉛筆 そろえましたー
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 【動画つき】
-
-
ゲームのやりすぎを防ぎ、お手伝いを増やすしくみ
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
スケジュールボードを作りました。【見通しをたてると行動しやすくなる!】
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障害
-
-
次にやることへの切り替えの仕方
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご
-
-
児童デイサービス療育 回転刺激を入れる(2歳)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
型はめとして使用 手先の不器用さの改善に ベネッセ知育おもちゃ 数のドーナツ屋さん
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
スポンサーサイト
- NEXT
- 就学相談 全体の進行の流れ