支援級の送迎 その後
公開日:
:
支援級 1~5年生
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
たっくんは今年の4月から支援学級の小学1年生でして
たっくんの住んでいる地域は、
学区外の支援級・・・学校のバス送迎
学区内の支援級・・・保護者徒歩送迎
となるため、学区内の支援級に通うたっくんを4月から送迎しています。
はじめの1週間の集団登校には、歩くスピードなどでついていけず
その後も私と毎日登下校しています。
初めはたっくんと私(&ベビーカーで下の子)だけで登下校していましたが、その後通学路が同じでたまたま一緒に行った同じ1年生の普通級の男の子が毎日ピンポンを押して、迎えに来てくれるようになりました。毎日賑やかです。
たっくんは、やっぱり色々なことに気が散ったり、小柄で歩みが遅かったりで友達の輪について行けなかったり、最後まで途中小走りしながらお友達について行ったりと日によって色々です。
私がベビーカーで赤ちゃんを連れているせいか、「赤ちゃん見せて」、「誰の兄弟?」など質問を受けたりして、「たっくんの弟だよ」と言って私を通じて会話が広がったり、たっくんに興味をもってもらったりしています。
この間は、女の子が「一緒にいっていい?」とたっくんと手をつないだりして微笑ましい場面も見られました。
小学生の会話って面白いですね・・・
「コーヒー牛乳ってどれくらい美味しいでしょうか??」
「私の一番好きな食べ物はなんでしょうか?」
なんていう、お友達の質問にたっくんと答えたりして、通っています。
そしておまけで・・・学校の送迎をして毎日往復合計で1時間半位歩いているせいか
「私の顔のむくみが取れた」と主人が言っています。
暑い日とか雨の日とか、正直めんどくさいけど、運動していせいか前より体調よかったりします。
だんだん日に焼けてきたので、紫外線対策頑張ります。
たっくんの通う支援級の子は殆ど学区外でバス通学で、送迎している親は数名しかいないそうです。同じクラスの支援級1年生のお友達はバスだし、学校の玄関までの朝の徒歩送迎は私一人だけみたい。
昨年1年生の1学期は一緒に行っていたけれども、2学期からは自立登校になったと先輩ママさんから聞きました。
たっくんも自立登校めざして、少しづつ頑張ります。
んじゃ、またね。
あじわい・こそだて☆
↑たった1分の初回登録の手間で、ネットのお買い物のたびにポイントなどがもらえます。
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
漢字を覚えるには部首で遊ぶ 発達障害のお子さんにおすすめ
ただ今小5のたっくん。 kabc のテストを受けた結果、一つ一つ書き取りで
-
-
自分のことは自分で(^^)・・に移行していけたら、、上履き洗い(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご
-
-
ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
小児精神科の定期診察(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
集団登校 途中離脱→そして復活
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 入学式翌
-
-
学童初登校 楽しくてよかった。
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 入学式
-
-
中学校の情緒級を見学してきました。
たっくんは今、小学校5年生です。 再来年の中学校進学にむけて情報収集をして
-
-
何でもかんじゃう・・・ 洋服に穴があいた
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん