口が悪い 支援級で大事にしているのは「マナー教育」
公開日:
:
支援級 1~5年生
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、たっくんは強い言葉をつかったり口が悪いです。
じゃねーよー、
するかよーとか

主人も注意しています。
昨日
「学校楽しい?」
と聞いたら
「楽しいに決まってるじゃねーかよー」
との答え、
乱暴な言い方と、内容がちぐはぐで思わず、笑ってしまいました。
今日は学校の個人面談で、支援級の先生と話をしましたが、
支援学級で大事にしているのは、「マナー教育」!
悪い言葉を使ったときは、厳しく指導しているとのこと。
確かに算数ができても、国語ができても将来の自立に必要なのは
マナー
だと私も思います。
家でもなかなか苦労していますが、一歩ずつ頑張ります。
んじゃ、またね。
あじわいこそだて☆
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます
良かったら覗いてみてくださいね♪
子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます
良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
たっくん中学校の就学相談
たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。 小集団の方が指示が通りやす
-
-
たっくんのお友だちからの泣きそうになった言葉 幸せ者だね
今日は息子が郊外へ宿泊学習 早く出て行きました。 その後にいつも遊んでいる一学年下の
-
-
交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
春の小学校支援級1年生 新生活で買って(準備して)よかったものまとめ 【持ち物編】
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
学童で外遊びはしないという息子を変えた、「お友だちと一緒にいたい」という原動力(小4)
先日、学童の面談があり、たっくんの学童での様子を伺いました。 3年生までは、「僕は学童では外で
-
-
キッザニアで就労体験
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
中学校の情緒級を見学してきました。
たっくんは今、小学校5年生です。 再来年の中学校進学にむけて情報収集をして
-
-
小児神経科の定期診察 お医者様からのアドバイス(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
親の願い 支援級個別計画(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
支援級 小1の持ち帰り忘れ防止 ランドセルに持ち物チェック用紙
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

