*

就学相談の書類を提出に行きました。

公開日: : 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

医師からの意見書・WISC、KーABCのテストの結果、
親の調査表や進路希望表がそろったので就学相談員さんに書類を提出に行きました。

就学相談 書類

記入に不明なところがあったので、書類を見ていただきながら完成させました。

書類のWISCの数値をみた相談員さんが
「うーん、数値から言うともしかしたら通級の判定が出るかもしれないね」
とお話されたので、

「数値は基準より少し上かもしれませんが、テストを受ける態度や全体的なことを含めて医師も、テストの結果にも支援が必要と書いてあります。自己肯定感を大事にしたいので支援級希望です!」
と伝えました。

相談員さんは
「そうですか、就学判定会でもし通級って結果がでたらラッキー位と思ってくださいね。
加配だけがサポートではなくクラス担任の先生の声かけだったり配慮も含めてサポートなので、少し位自己肯定感が低くなることはあっても、通級判定が出たら学校側にサポートを頑張ってもらうという方法もあります。」
という趣旨の内容を回答。

えっ!!と思いましたが
「そのときにまた相談させてください」
と答えました。

以前見学に行ったときの学校の方からは、
「通級利用の場合は、低学年のうちはクラス全体のボランティアの方が週1・2回入ることはあっても、通常の授業の補助の方は原則的にいません」ということだったので、現場と判定側の温度差があるのだと感じました。
私も児童30人対先生1人のクラスに手厚い声かけをお願いすることは物理的に難しいのではないかと思っています。

まぁ、判定結果がでてから考えよう!

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

就学相談に行ってきました続き2・・保育園の先生と面談する

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 来

記事を読む

新1年生 療育的!?リビング用学習机を買いました。 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新一年

記事を読む

就学相談会(判定会)に参加

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 1

記事を読む

就学相談 全体の進行の流れ

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 た

記事を読む

就学にむけて 忘れ物などに関するアドバイス

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は

記事を読む

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 2 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障

記事を読む

no image

就学先を選ぶ基準 支援学校? 支援級? 通級?

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

就学相談に行ってきました続き1・・保育園の先生と面談する

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 来

記事を読む

入学手続き 支援級の先生と面談

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 4月1

記事を読む

就学相談会(判定会)の結果

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日の

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑