*

就学について主人と話し合う

公開日: : 最終更新日:2014/12/12 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

発達検査の結果や保育園の先生の話をうけて、主人と話し合いました。

夫婦 就学 話し合い

 

主人としては、

・今は保育園で加配の先生がいてなんとかやっていけているので、小学校に入って1学級30人の体制で、サポートが望めないなら、通級よりも支援級がいいと思う。

(普通級でおいていかれて、自己肯定感が低くなるのが心配)

という、私と同じ意見でした。

ただ、将来の就職のことを考えると支援枠で入学すると、就職の幅や本人の可能性を狭めてしまうのではという想いもあるようです。

夫婦二人とも、何がたっくんにとっていいのかふりこのように日々考えはゆれることもありますが、夫婦の統一意見としては支援級で苦手なことにもチャレンジしながら、よい所を伸ばして楽しい学校生活を送れるようにする!ということになりました。

夫婦の意見がそろったので、就学相談員さんに書類を提出しに行きます。

 

 

 

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

小柄な子にぴったり ランドセルラックを買いました。

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 机に殆

記事を読む

就学相談に行ってきました続き3・・保育園の先生と面談する そして決意

発達障がい児育児中のたっくんママです。 保育園の先生と来年1年生という就学の面談をして、たっく

記事を読む

就学相談会(判定会)に参加

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 1

記事を読む

【支援級の送迎はじめます】お気に入りのレインコートで・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

支援級・普通級授業見学 数が大きいと分かりづらくなる!?  

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先

記事を読む

就学時健康診断に行ってきました。(当日の流れの補足)

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 就

記事を読む

就学相談の書類を提出に行きました。

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 医

記事を読む

就学相談に行ってきました続き1・・保育園の先生と面談する

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 来

記事を読む

就学にむけて 忘れ物などに関するアドバイス

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は

記事を読む

新1年生 療育的!?リビング用学習机を買いました。 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新一年

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑