*

就学相談に行ってきました続き3・・保育園の先生と面談する そして決意

公開日: : 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。

保育園の先生と来年1年生という就学の面談をして、たっくんにはおいていかれたり不安になることで、今高くたもっている自己肯定感を低くしないで、少しずつチャレンジして達成感を得ながら成長して欲しいので、思いや気持ちが伝わりやすい「固定級」を選択したいと思っていること、より多くのお友達とのふれあいは放課後の「学童」でおぎないたいということをお話しました。

保育園の先生からは保育園からは「生活」の面からの意見なので、就学相談や就学判定会で「学習や勉強」というところからの意見も聞いて判断してくださいねというお話でした。

地域にももちろんよりますが、今回行こうと思っている小学校は得意な科目は普通級で受けることができたり、まれですが固定級から普通級(通級利用)というケースもあるそうで、もっと学校について調べようと思います。

後はパートナーの主人と相談です・・・。

 

 

 

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 2 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障

記事を読む

就学について主人と話し合う

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発

記事を読む

【支援級の送迎はじめます】お気に入りのレインコートで・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

就学時検診に行ってきました。サポート(介助)ついて欲しいなぁ

発達障がい児育児中のたっくんママです。 来年就学のため、希望する学校の就学時検診に行ってきまし

記事を読む

就学相談の書類を提出に行きました。

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 医

記事を読む

no image

就学先を選ぶ基準 支援学校? 支援級? 通級?

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

就学相談に行ってきました続き2・・保育園の先生と面談する

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 来

記事を読む

就学にむけて 忘れ物などに関するアドバイス

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は

記事を読む

就学相談 全体の進行の流れ

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 た

記事を読む

就学相談会(判定会)の結果

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日の

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑