*

発達障害 早期発見は本当によいのか

公開日: : 最終更新日:2016/08/06 早期発見

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

結果的には早期発見・早期療育をして良かったと思っていますが、たっくんに一つだけ本当に申し訳ないと思っていることがあります。

それは、発達障害の傾向があると自分で気づいてしまったときに、たっくんのしぐさが可愛い!!ではなくて、発達障害特有のものだと可愛く思えなくなってしまった時期があったことです。たっくんがくるくる回ったり、同じ場所を行ったりきたりしているのを見ると悲しい顔をしていました。
発達検診の結果 1歳4ヶ月では「母(私)との愛着形成不全」とまで一度言われたことがあります。
たっくんはいつも一緒にいる私よりも、パパになついていて、、、私はいいママはありませんでした。ありのままのたっくんが受け入れられていなかったのです。

療育で知り合ったママさんには、小さい頃の発達障害の特徴的なしぐさや好みも個性だと思って可愛いと思っていて、全然気がつかなかったけど、検診で指摘されて初めて障害だと分かったという話を聞くことが多いです。

今はたっくんの好みやしぐさも愛しく思えますが、前は先の見えない不安があり、その余裕がなかったです。可愛い小さい時期に、周りと比べず、心から可愛がってあげればよかった。

発達障害 愛着障害

ふりかえって思うのは、
「ママに余裕がないと子どもには優しくできない」ということです。

私は療育で、たっくんの成長を促してくれたり相談に乗ってくれる先生や、同じ悩みを持つママに出会って、笑顔が出て余裕が少しづつ出てきました。

いま悶々と悩んでいる方がいたら、自分のため、お子さんのためにも医療機関や療育機関などにつながって、一人で悩まず、親が安心して育てられるようになったらいいなと思います。

発達障害診断→お先真っ暗ではなく、
同じ月齢の周りの子と比べるのではなく、1年前のわが子と、今のわが子を比べるとゆっくりではあるものの絶対できることが増えてきます。そこに目を向けてから、ゆっくりな成長が喜べるようになりました。

発達障害の早期発見 ブログ記事見出しまとめ

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

新生児期からの睡眠について

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新

記事を読む

【乳幼児期】刺激あたえたい・・ 自宅教材家庭保育園にすがる1

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

集団生活や療育の時期 時系列順に・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 息

記事を読む

たっくんと3ヶ月・6ヶ月検診 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 第2子

記事を読む

乳幼児期

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

たっくんと9ヶ月検診 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

気づく

息子2人の発達障害に気づいたきっかけ

  三兄弟を育てていますが、そのうち長男と三男が発達障害(ADHD)です。長男は小さ

記事を読む

たっくん1歳7ヶ月 脳波の検査をしました。

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害の早期発見 ブログ記事見出しまとめ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

【幼児期】児童館が辛かった・・・

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑