*

明けない闇はない(私が救われた言葉)

公開日: : 早期発見

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

たっくんの障害がわかり、親子で心が通い合っている感じがしなくて辛かったころに、友人に育児のしんどさについて話したときにかけてもらった言葉です。

「たっくんママ、明けない闇はないよ・・」

意味は、つらいことはずっと続くわけではない、時間の経過が解決してくれたり、いつかいいことがあるという意味です。
「明けない夜はない」とも言うようですね。

友人はとても明るい人ですが、後から知ったことでご家族のことで大変な思いもしていて実感がありました。

暗いトンネルに入ったような感じでもが気持ちで、たっくんとの子育ての未来が見えない、・・・
毎日、一日が始まるのがしんどい、寝不足で辛くてメンタルもぼろぼろな時期でしたが、すとーんと私の心に響きました。

そして、今はたっくんとも笑いあえているし、あのころは本当に大変だったと客観的に振り返ることができるようにまでなりました。今でも不便なことがあったり、大変なこともありますが(笑)

なので、今お子さんの育児のことで辛い時期の方がいたら、
「明けない闇はないよ」
と同じ育児の仲間として声をかけさせていただきたいです。

お子さんは成長するし、今は辛くても時間が解決してくれることもある。
そのためには、周りの人(療育も含めて)の力をかりることが我が家にはよかったです。療育のおかげで障害受容もすすみ、育児が楽しめるようになりました。

そして、あのころは自分ばかり辛いと余裕がなかったけど、どの家庭もきっと同じ
発達障害のお子さんがいるいないにかかわらず、どの家庭も多かれ少なかれ事情があることに気がつきました。
いつでも幸せな普通の家族なんてないんですね。人生よいときも、大変なときも。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

たっくんと3ヶ月・6ヶ月検診 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 第2子

記事を読む

自閉症の3つのサイン 全部あてはまっていた息子

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 うちの子

記事を読む

市役所障害福祉課 児童デイサービスの受給者証発行申請

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 はじめて

記事を読む

不安な時期によく覗いていたサイト ベネッセ ウィメンズパーク

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

視線を求める次男  求めなかったたっくん

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

【乳幼児期】刺激あたえたい・・ 自宅教材家庭保育園にすがる1

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

発達検査の結果 1歳4ヶ月

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

はじめての診断書  そして療育(児童デイサービス)へ

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

乳児期 目があいにくかった授乳時 

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをお読み頂きありがとうございます。

記事を読む

療育ってなに?

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログの

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑