*

不安な時期によく覗いていたサイト ベネッセ ウィメンズパーク

公開日: : 最終更新日:2018/06/09 早期発見

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

たっくんの発達に不安を覚え、発達障害を疑っていたときに
一時期よく覗いていたサイトです。
ベネッセ ウィメンズパーク

ログイン後
子育て・教育のコミュニティに入ってくと

障がい児をも持つママの部屋

のコミュニティに入れて、同じような悩みをもつママの書き込みが多数あります。

私は一時期周りに相談する人があまり居なくて不安な時期にネットサーフィンのように、毎日見ていて落ち込んだりしていました。もちろん有益な情報もあるのですが、ママの状態がよくないときに検索に依存してしまうとどーんと落ち込みます。(私の場合)ネットは閲覧しすぎ注意です。

しかも、閲覧しているとあっという間に時間はたち、たっくんが隣で遊んでいたりするのに、パソコンに怖い顔をして向かったりしていて、今になって振り返ればその時間をたっくんのそばにいって遊ぶ時間にしてあげればよかったと反省します。何かにすがりたかったり、追い詰められていたんですね~。

ネット 発達 検索

最近は同じ地区で療育で出会ったママ友とお茶しながら話したり、本を読んだり、セミナーにいったりというほうが自分にあっていて、元気になると感じています。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

発達障害の早期発見 ブログ記事見出しまとめ

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

療育ってなに?

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログの

記事を読む

新生児期

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

たっくんと9ヶ月検診 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

市役所障害福祉課 児童デイサービスの受給者証発行申請

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 はじめて

記事を読む

初めて発達検査を受ける 1歳4ヶ月

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

乳児相談 大丈夫って言われても・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

【乳幼児期】刺激あたえたい・・ 自宅教材家庭保育園にすがる2

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前

記事を読む

集団生活や療育の時期 時系列順に・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 息

記事を読む

新生児期からの睡眠について

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新

記事を読む

たっくん1歳7ヶ月 脳波の検査をしました。

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑