*

たっくん1歳7ヶ月 脳波の検査をしました。

公開日: : 最終更新日:2016/08/06 早期発見

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

たっくんが診察の後、自閉的傾向があると告げられてから、数ヶ月して
1歳7ヶ月のときに医師からすすめられて脳波の検査をしました。

検査の主な理由としては、「てんかん波がないか調べること、脳波に異常がないか調べること」でした。

検査は除外事項の確認のために実施しました。
除外事項というのは、自閉的行動が発達障害の理由以外のもの(病気など)によるものか調べて、その他の理由ではい場合は、発達障害という診断につながるというものです。

発達障害 医者 小児科

前日は、できるだけ夜遅くまでおこして検査当日に良く眠れるようにと指導があります。
脳波検査の当日は、検査室で薬をのみ眠った状態で脳波を計ります。

薄暗い検査室でたっくんを眠る状態にして、電極をつけてもらい脳波をはかります。
薬を飲んだ後に、うとうとして機嫌が悪くなり、でも眠らなかったので
座薬もしました。座薬はさした後に、すぐにうんちをしてしまったりで少し大変でした。
たっくんをだっこしたり、色々眠れるように頑張りました。

もう一度、座薬を入れてしっかり眠ったので、無事脳波測定は終わり。

眠らせたり、脳波を計ったり、寝る薬が切れるまで色々時間がかかり、半日しごとでした。寝ないかやきもきしたり、家に帰ってからどっと疲れが出た1日だった記憶があります。
薄暗い部屋で親子ともに奮闘しているのは、検査技師さんは優しかったけど孤独だったなー。たっくんも、私もよくがんばりました(^^)

後日の診察で結果をきき、
結果は、「てんかん波はない」「脳波の異常はない」ということでした。
でんかん波がなくてほっとしました。

そして1歳8ヶ月のときにMRIをとりました。
また別の記事にかきますね。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

 
発達障害の早期発見 ブログ記事見出しまとめ

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
ポチットしていただくと更新の励みになります<(_ _)>

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

発達検査の結果 1歳4ヶ月

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

集団生活や療育の時期 時系列順に・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 息

記事を読む

【乳幼児期】刺激あたえたい・・ 自宅教材家庭保育園にすがる2

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前

記事を読む

発達障害の早期発見 ブログ記事見出しまとめ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

発達障害疑い・・・初診までの期間を早めてもらった方法(1歳台)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

たっくんと3ヶ月・6ヶ月検診 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 第2子

記事を読む

発達障害 早期発見は本当によいのか

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 結果的

記事を読む

はじめての小児神経科 受診 1歳2ヶ月

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

【幼児期】児童館が辛かった・・・

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

新生児期からの睡眠について

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑