*

たっくんと1歳すぎの発達検診

公開日: : 最終更新日:2015/08/07 早期発見

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

たっくんと1歳の育児相談 発達検診へ・・・
の続きです。

1歳の育児相談の1ヶ月半後に保健センターの発達検診を受けました。近くの療育病院の医師が巡回で来ていて、たまたまその日は遺伝外来の専門の先生でした。

発達検診 1歳

たっくんの様子を診てもらい、心配事を話すと、
「少しかんしゃくは強いけど、成長を見守りましょうとのこと。」
まだ小さいので分からないらしいです。

このままじゃ、
「もんもんとした日々でなま殺しだ、いっそひと思いに診断して欲しい」
と思っていた私は、医師の所属している病院名を伺って受診したいという話をしました。
それはかまわないということだったので、後日予約の電話を小児神経科のあるA療育病院に入れました。

すると、、
「予約が取れるのは、2ヵ月後になります」
とのころ、かなり人気!?の様子。すぐには受診できないことを知りました。
(病院にもよると思いますが、今も周りの初診方に聞くと発達関係の病院は混んでいて数ヶ月待ちもあったりするようです。)

2ヵ月後に予約が取れました。

療育病院は自宅からバスと電車を3つのりついで、片道1時間半位かかるところでした。遠すぎる・・・

早く医療機関とつながりたかった私は、別のB療育病院に電話をいれてみることにしました。予約が埋まっていて、今からだと2ヶ月位待つが、もし急なキャンセルが出たら早く入れることもあるとの事。
その1週間後くらいにキャンセルがでたとB療育病院から電話があり、見てもらうことにしました。
こちらも自宅から電車を乗り継いで1時間半位かかりました。

このころもたっくんはよる2時間おきぐらいに泣いて起きて、寝不足のため私は精神的にも体もフラフラでした。

続きは後日のブログに書きます・・・

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

視線を求める次男  求めなかったたっくん

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

初めて発達検査を受ける 1歳4ヶ月

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

明けない闇はない(私が救われた言葉)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

乳児相談 大丈夫って言われても・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

たっくん1歳7ヶ月 脳波の検査をしました。

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

乳幼児期

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【乳幼児期】刺激あたえたい・・ 自宅教材家庭保育園にすがる2

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前

記事を読む

気づく

息子2人の発達障害に気づいたきっかけ

  三兄弟を育てていますが、そのうち長男と三男が発達障害(ADHD)です。長男は小さ

記事を読む

自閉症の3つのサイン 全部あてはまっていた息子

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 うちの子

記事を読む

新生児期からの睡眠について

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑