*

自分や相手の気持ちに気づく・伝える【表情ポスター】 

公開日: : 最終更新日:2014/12/31 使ってよかったもの

発達障がい児育児中のたっくんママです。

いつもブログをお読み頂きありがとうございます。

以前OTで表情カードというのを使って、たっくんが楽しそうだったので、アマゾンで探してみたところ表情ポスターなるものを見つけました。

40パターンの表情があり、
・幸せ・嬉しいのグループ
・怒り・不満・恐れのグループ
・悲しい・がっかりのグループ
・その他のグループ
など4つのグループがあり、さらにその感情の強さの段階や色々な表情があります。特別支援学校や支援級の授業でも使われていたりするそうです。IMG_5173表情ポスター

発達障害をもつお子さんは、自分の気持ちを理解したり伝えたり、相手の気持ちを読み取るのが苦手だったりするので、気持ちを考えるよいきっかけにもなりそうです。
解説書には「人の気持ちを理解するにはまず相手の表情や表している動作を読み取る必要があり、「あ~」など擬態語や感嘆詞で表現されることが多い。その表情の下にどんな気持ちが含まれるか子供たちに考えさせることが大事」という趣旨のことが書いてありました。

自宅では

ご飯を食べた後に、

私「たっくんはどんな気持ち?」

たっくん「30番の気持ち~♪」

IMG_5174表情ポスター

別のときにも、「お母さんはいま、何番の気持ちだと思う?」

「お母さんはちょっと○番の気持ちになってきたなぁ」

という感じで使っています。

たっくんも使い慣れてくると、「そんなこと言われると僕は○番の気持ちだよ!」といって、番号を言ったり指差しをしたりしています。

私は「○番の気持ちって、こういう気持ち?(説明する)」て返したり、説明したり、楽しくやり取りをしています。

ちなみに、たっくん曰く私は怒るときは18番になっているそうです。
IMG_5175表情ポスター怒る

 

表情ポスター

表情カード

楽天はこちら

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

癒し系!ニコバーガー 【OT(作業療法)】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 以前、

記事を読む

NHK番組 キーワード登録(発達障害 自閉症)してみた 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日N

記事を読む

小柄な子にぴったり ランドセルラックを買いました。

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 机に殆

記事を読む

驚異の防臭袋♪夏のウンチ(オムツ)や生ごみ対策に

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

自閉症・発達障害児の発語を促す練習グッズ 「う」の発音③ハーモニカ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

多動っ子とのお買い物術 重いものはロハコにおまかせ♪

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 多動っ子

記事を読む

パズルDEコミュニケーション【ST(言語療法)】 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

雨の日の遊び 療育グッズでカルタ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

OTで手先の不器用さの改善 パンダだらけ

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

発達障害の息子と使ってよかった、生活のお助けアイテム3選!【発達ナビ記事】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑