*

食事が苦手・食べてくれない!摂食指導を受けました①(1歳8ヶ月)

公開日: : 最終更新日:2017/01/14 日々の療育 , , , ,

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は以前のお話です。
小2の今では小食ながら色々食べてくれるたっくん。

離乳食を始めたころから1歳台位まで、食べてくれなくて偏食・小食で悩んでいました。
美味しそうに食べてくれることがなかったのです。食に興味があるか悩んだ時期です。

唇に取り込むのも苦手でした。離乳食が完了できず、私はあせっていました。

そんな中、発達関係の病院で摂食指導をしているところを検索して、すがるような気持ちで診察を申し込み、病院のOT(作業療法士)のかたに摂食指導をしていただきました。

摂食指導って・・・?

摂食困難(たべることが非常にへた)の子どもをさんをおもちのおかあさん
~中略~
ちょっと遅れてしまった食事行動を回復するために、唇や舌や頬の機能回復訓練をしたり、食物の大きさや固さ、栄養量などについても指導すします。スプーンの大きさや水の飲ませ方などをおかあさんがたに指導していきます。

と頂いたノートには書いてありました。(一部抜粋)
あせらずのんびりやることが大事だそうです。

摂食指導は、お弁当を持参して食べている様子を見ていただいたり、指導していただきます。

回数は全部で3回受けました。
1回目のノートには

・上手に上唇で取り込んで食べることができています。
スプーンの角度は水平でママも上唇がしっかりおろせているかチェックしてあげましょうね。
下歯の辺りにおいて、臼歯に移動して処理する(中期→後期)練習も進めましょう。
ストローで練習するときは、唇ですう練習をしましょう。

と書いてあります。

1度行って、劇的によくなったわけではないですが、色々アドバイスをいただけて安心しました。
家でアドバイスを受けて、ぼちぼちやってみました。
あと、2回指導をうけたのですが、その話はまた書きます。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

公文の三角鉛筆 そろえましたー

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 【動画つき】

記事を読む

微細運動の練習に効果的 【ラキュー】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障

記事を読む

本日のOT(わごむパターンボード)見る力が弱い・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今

記事を読む

型はめとして使用 手先の不器用さの改善に ベネッセ知育おもちゃ 数のドーナツ屋さん

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

公文で分かった 鉛筆が上手に持てない理由

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

本日のOT おてだま 目で追う力や手の協調動作の練習 

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今

記事を読む

パジャマのお着替え練習 色違いでボタンでかけ違いを減らす

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 2 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障

記事を読む

【曜日の感覚やスケジュールの練習に・・・】来年のカレンダーを書きました。

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日O

記事を読む

【動画つき】鉛筆の練習 公文の三角鉛筆と○○で正しい持ち方に

追記【お詫び】 先日書いた記事では、クリップの大きさが19ミリと書いてしまいましたが、正しくは25

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑