子どもとお話したい!(2歳頃)私を突き動かした気持ち 【あさイチ 感想1】
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日録画していた、あさイチの番組 ほめて伸ばす!子どもの発達障害の回をみました。
出演されている、2歳9か月の時点で意味のある言葉を発しなくて、発達障害の疑いのあるお子さんの父さんが
「子どもとお話したい」
とおっしゃっていて、たっくんが2歳前後のころの私の気持ちと全く同じで共感しました。
私もその気持ちが、自分を突き動かしてたっくんとの親子通園の早期療育をがんばる原動力になりました。
7歳の今ではしゃべりすぎるくらいおしゃべりなたっくんも2歳になった時は、一言も意味のある単語を発しませんでした。
- 視線があわない
- 言葉の発達が遅い
- 人に興味を持たない
- こだわりが強い
というのが、子供の発達障害の特徴だそうででたっくんは、どれもあてはまっていました。
番組では、ADD(注意欠陥障害)と小さい頃にお医者様からお話があった 栗原類君がゲスト出てていました。
発達障害を改善する可能性があるのは
ほめる
番組ではABA(応用行動分析)が紹介されていました。手立てとしては次の3つ
- すぐにほめて 何をほめられたか理解する
- できるように手助け
- こどもに主導権を渡さない
というもの
栗原類君も、早い時期から親が主導権をこどもに主導権を渡さないのが大事とお話していました。
うちは、まだまだたっくんが主導権を握る場面が多いな・・・と反省。
手助けをして行動(達成)+ 褒める= 良い行動がふえる
という図式のようです。
発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)
を監修された、精神科医の平岩幹男先生も出演されていて、
「ほめるのは大事、失敗させない、手助けしてできるようにしてほめる!のが大事、これに尽きる!」とお話されていました。
今のたっくんの主治医の先生も、「3つ褒めて1つ叱る位がちょうどいい」と言っています。
番組では
2歳9か月の時点で意味のある言葉を発しなく、発達障害の疑いのあるお子さんはぁくん(仮名)の星野さん一家がABAに取り組む様子も紹介されていました。
この続きのレポは、次のブログで
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆
ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)
こどもチャレンジで大事なこと沢山教わりました。しまじろう、ありがとう!!
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
微細運動(手先の操作)の練習 ブロック・パズルの遍歴
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日の【
-
-
絵カード使ってました。2【視覚優位 視覚で伝える】
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 絵カード
-
-
粘土をこねこね 手先を器用にしたいなぁ。
発達障がい児育児中のたっくんママです。 療育で粘土遊びをしました。 OTの先生の指示で、
-
-
【メディア情報】1月18日(月) 午後8:30~午後8:45 きょうの健康 子どもの発達障害 徹底解説「自閉症スペクトラム」
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
日々の療育 ブログ記事まとめ
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 日々の療
-
-
Conobie(コノビー)に記事をかかせていただきました【体験談】早期発見・早期療育の良さって?発達障害児のママが感じた5つのメリット】
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 子育てメ
-
-
アンダースローの投げ方を直す 【バスケットゲーム】
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく
-
-
たっくんママ おすすめ動画ランキング
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご
-
-
絵カード使ってました。1【見通し(スケジュール)をたてるのにgood】
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
-
-
次にやることへの切り替えの仕方
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご