*

【動画つき】鉛筆の練習 公文の三角鉛筆と○○で正しい持ち方に

公開日: : 最終更新日:2015/12/18 日々の療育

追記【お詫び】
先日書いた記事では、クリップの大きさが19ミリと書いてしまいましたが、正しくは25ミリでした。大変申し訳ございません。
もしクリップを誤ってご購入されてしまった方がいらっしゃいましたら、対応させていただきます。
お手数ですが12/18までにコメントまでメッセージいただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
 【動画】公文の三角鉛筆とダブルクリップで鉛筆の練習

ママ友に、鉛筆の持ち方が上手にできなくて困っていると相談したところ、公文の鉛筆とダブルクリップを使ったやり方を教えてもらいました。
いつも、ありがとう!!

ママ友のお子さんが公文に通っていて、はじめにダブルクリップと三角鉛筆で持ち方を習得して、今はクリップなしの三角鉛筆だけで書いているそうです。

やり方はダブルクリップで鉛筆をはさむだけ

発達障害 クリップ 鉛筆 持ち方

簡単ですよね(^^)
でも目からウロコなのです。これが!

上手く持ててる。
発達障害 自閉 鉛筆 練習

三角鉛筆の良い点
・支点がしっかりあって、持ちやすい
・筆圧がしっかりかける

大変な点
・三角ゆえに専用の鉛筆削りが必要

公文 三角鉛筆 鉛筆けずり

私では上手く再現できていないかもしれませんが、動画に撮ってみました。

【動画】公文の三角鉛筆とダブルクリップで鉛筆の練習URL
もし良かったら見てみてくださいね。

書き順はまだできていない部分ありますが、筆圧はしっかりかけているように思います。

たっくんは、発達障害ゆえに手先の使い方が不器用なところがあり、鉛筆も初めはひょろひょろ文字でしっかりとした筆圧でかけませんでした。
就学前の病院での療育のOT(occupational therapy;作業療法)で少しづつよくなったのですが、小学校に入ってから少し忘れ気味です。

たっくんは親指が持つときに人差し指の前にきてしまったり、中指が鉛筆の上にきてしまったりしたのですが、ダブルクリップをはさむことで、自動的に良い持ち方に矯正されるようです。

発達障害や発達が気になるお子さんの学習塾&幼児教室Leafのある教室でも三角鉛筆を使っているそうです。

これは、すごい!
さすが昔からの歴史ある公文ですね。

たっくんも
「書きやすい~」と言っていました。

まだまだ、練習中です~。

公文 三角鉛筆 発達障害 自閉

公文では
使い始めは6B
慣れてきたら4B
筆圧・持ち方も良くなってきたら2B
という感じで、濃さを調節しているようです。

たっくんはまだ、持ち方練習中ですが2Bでやってみました。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

公文の教室でしか買えないのかな~と思ったら、市販もされてました。

ダブルクリップはうちは PLUSの25ミリのを使っています。
うちはお友達から1つ頂きました。近くのお店に、もっと小さい単位で売っていると思うのでご興味ある方は探してみてくださいね。

たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
ポチットしていただくと更新の励みになります<(_ _)>

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

公文の三角鉛筆 そろえましたー

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 【動画つき】

記事を読む

療育でクリスマスツリーを作りました。(両手の協調運動)

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 通院

記事を読む

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 2 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障

記事を読む

指差しの練習絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっくんママです。 たっくん

記事を読む

次にやることへの切り替えの仕方

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

四谷学院療育55段階プログラムの資料が届きました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 資料請求

記事を読む

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 1

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前から

記事を読む

型はめとして使用 手先の不器用さの改善に ベネッセ知育おもちゃ 数のドーナツ屋さん

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

微細運動(手先の操作)の練習 ブロック・パズルの遍歴

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日の【

記事を読む

公文で分かった 鉛筆が上手に持てない理由

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑