*

発達障害と妊娠中のビタミンA

公開日: : 雑記

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ビタミンAって、多くとりすぎると赤ちゃんに奇形や先天性異常などが出る危険性があるなど、妊娠中はよくないと言われていますよね。

結論から言います、私のケースの場合はお医者様いわく影響があるか一概に言えないということでした。

薬

アトピーもちだったので、通っている皮膚科のすすめで免疫力アップの「ビタミンC」と、アトピーにもよいといわれた「ビタミンA」のサプリメントを飲んでいました。飲み忘れる日もあったので、毎日ではありませんでした。
サプリメントは1粒5000IUと、妊娠中に摂取してよい1500IUの上限をこえていました。

そして、妊娠が発覚。妊娠が分かったときにはやめたのですが、妊娠が分かるまで結果的にはビタミンAを過剰摂取をしていたのです。

怖くなって、妊娠初期のときに

国立生育医療研究センターの「妊娠と薬外来」のを受診しました。
妊娠と薬外来というものがあるんですね
・持病でお薬を飲んでいるが、妊娠しても赤ちゃんに影響はないか、のご相談
・妊娠していることを知らずに、お薬を飲んでしまった場合のご相談
などを受け付けているセンターです。
妊娠と薬情報センター

当時の流れとしては
問診表を記入して、センターに郵送して、予約をとって受診というものでした。

かなり大きな病院で、雰囲気にびびったのを覚えています。

受診日にはお医者様より資料を見ながら

私のケースの場合は、ビタミンAのサプリメントについて、因果関係がはっきりあるとはいえないという主旨の説明を受けました。
赤ちゃんには一定の割合で、障害はあることがあるけれども私のケースはビタミンAを飲んだから確立が格段にあがるというわけではないそうです。また、ビタミンAサプリメントの過剰摂取というのが統計としてあまりないようで、一概にもいえないようでした。

結果的にたっくんは発達障害でしたが、ビタミンAがその原因の一部かは分からないし、全体のなかのたまたまの確立でそうなったのかと思っています。
先天性異常のなかに、発達障害が含まれるのかは調べていないですが、、、

ちらと頭の中で、ビタミンAの摂取についてはもっと慎重になっていればと、後悔する気持ちも出てくるときはあります。次男のときはサプリメントも含め、妊娠が分かる前も妊娠しているかもしれない・・・という気持ちで気をつけて生活しました。葉酸も妊娠を考えてからは積極的に取るようにしていました。

発達障害は脳機能の障害でもあります。原因は完全には特定できません。遺伝だとかその他色々要因はあるかもしれないし、出産全体のなかの確立かもしれないし、追跡して調べることはできません。

おこったことはどうしようもない。事実につきあっていくしかないとあまり考えないようにしています。

生活していく考えてくよくよしても仕方がないってこと、他にもあったりしますよね。

数年後、国立生育医療研究センターから追跡調査のアンケートが郵送であり、そこには「子どもは発達障害でした。」と一応回答して返送しました。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

【終了まであと2日 10月26日終了予定→終了】ママと子どもの生活がラクになる♪たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

たっくんと私の療育年表を更新しました。(赤ちゃんから小2まで)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

ブログについて☆はじめに☆を更新しました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログに

記事を読む

母体の腸内環境悪化と発達障害

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

2017年度 早期発見よかったよ 広汎性発達障害ママの子育てブログ記事ランキング

早期発見よかったよ 広汎性発達障害ママの子育てブログで 2017年1月1日 - 2017年12月3

記事を読む

間がない・・・ イヤな話の聞き方 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は私

記事を読む

no image

発達障害児・自閉症 言葉の遅れに対するフラッシュカードDVD 星みつるさん

最近、こんな方をしりました。 NHK Eテレなどの子供番組の制作をしてきた <星みつる>さんという

記事を読む

コノビーでライターのお仕事をさせていただきました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 個性がの

記事を読む

子連れファミリー旅行で最高だったホテル 新潟:あてま高原ホテルベルナティオ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

療育先(療育センターなど)の呼び名の子供への伝え方

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
受験生
ADHD中3のたっくん 絶賛受験生です

中3になったたっくん、 1歳半から療育開始 保育園・・・加

これで解決!母子登校の本を読んで思ったこと

  発達障害の長男のたっくんは、ADHDの不注意もあり

ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

→もっと見る

PAGE TOP ↑