*

OT 鉛筆で字を書くときに使ったもの

公開日: : 最終更新日:2015/04/08 使ってよかったもの

発達障がい児育児中のたっくんママです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

外来のOT(作業療法)の時間で12月のカレンダーを作りました。

いつも字を書くときには写真のような鉛筆を差し込む、補助具を使っています。

(療育先の病院の売店で売っていました。)

たっくんは筆圧が弱いのでこれを使うと安定してしっかりと書けます。

DSC_2379鉛筆補助

書いていて、鉛筆の芯が太くなると鉛筆削りでごりごり。

家だと手のひらに入るくらいの小さいのを使っているのですが、こちらのほうが押さえて、ハンドルを回すという両手を同時に使う練習になりそうなので、こちらのタイプを探してみようと思います。

 

鉛筆けずり

 

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

忙しいママに(^^) 【既製品の絵カード】発見

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 私は

記事を読む

倉敷市 <かがやき手帳>サポートブック

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 保育園、

記事を読む

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)も今年の4月で辞めました。

記事を読む

発達障害の息子と使ってよかった、生活のお助けアイテム3選!【発達ナビ記事】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

自閉症・発達障害児の発語を促す練習グッズ 「う」の発音①笛・ホイッスル

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

<飛び跳ねるって楽し~い!(トランポリン編)感覚統合にもすすめ>の追記

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 トランポ

記事を読む

自閉症・発達障害児の発語を促す練習グッズ 「う」の発音②ピロピロ笛 吹き戻し

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

春の小学校支援級1年生 新生活で買って(準備して)よかったものまとめ 【持ち物編】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【分数大好き】 分数がいつの間にか好きになるゲーム(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

雨の日も楽チン てぶラン(ランドセルのサイドポーチ)大活躍 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前回ブロ

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑