発達障害と聴覚過敏 成長とともに少し緩和
公開日:
:
最終更新日:2015/06/01
育児日記
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今日はたっくんと聴覚過敏について書きます。
発達障害の方は、聴覚過敏の方が多いといいます。
たっくんの場合も、新生児から幼児期まで大きい音や特定の音が苦手でした。
新生児の頃は、ドアを閉める音が大きいとそれだけで眠りから覚めて起きてギャン泣きしたり、掃除機をかけると火がついたように泣いてしまいました。無用な音をたてないように気をつかって、子育てしてました。私がずぼらなので、バタンとドアを閉めようものなら大変でした。
乳幼児のときは、ダスキンのレンタルモップを借りたり(1年間位)、掃除機もちょうど壊れかけていたこともあり、静音の掃除機に買い換えました。
家電量販店に行って、静音の掃除機を探したことを思い出します。吸引力とかではなくて、デシベルの音で選ぶ人なんてあんまりいないですよネ。
たっくんを別室に移して掃除機をかけたり、掃除機をかける時間帯も工夫していました。
その他苦手なものは
- ドライヤーの音
- 車のエアコンの風が吹き出す音
- モーター音
- トイレのジェットタオル
- 大きな声
です。ドライヤーは私がしていると小さいころは泣いてしまい、別室でドア閉めて行うなど工夫しました。
車のエアコンの送風も大きさ2位ならOKだそうです。(あまり涼しくならないけど・・)
モーター音は電動バリカンなどが苦手で小さい頃もヘアカットに苦労しました。今では美容院で髪を切ってもらうことはできますが、もみあげや襟足のバリカンはNGです。
1000円カットとかは髪を掃除機のようなもので吸いながらするそうで・・・たっくんには拷問なみではないでしょうか。
それでも成長するとともに、苦手さが少し和らいだり、たっくん自ら別室に移動するなど工夫して大きな音との付き合い方も分かってきたようです。
今では泣くことまではなく、少しづつなれてきた部分もあります。小さい音のボタンに合わせれば、美容院でのドライヤーも今は大丈夫になりました。
ただ、一緒に散歩しているときに、
「お母さん、車がバックしているね」と言われて耳をすますと、どこかで車がバックするときに聞こえる「ピーピー」という音が私にはかすかに聞こえたことがあり、耳がよすぎて大変なんだなとたっくんの大変さを感じたことがあります。
遠くで聞こえる消防サイレンの音も
「お母さんには大きく聞こえないの?」と不思議そうに質問されたこともあり、たっくんなりに、自分は耳がいいのだと自覚もしているようです。
生活が困らない程度に緩和するといいなと思ってます。
私がヒートアップして怒る大きな声も苦手なようで「もう少し小さな声でいって」と言われます☆
んじゃ、またね。
あじわい・こそだて☆
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
あぁ 勘違い・・・ 見えづらいがゆえ
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨年保
-
-
たっくん8歳になりました♪. (>▽<)(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがと
-
-
一人で育てるのはやーめた。
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく
-
-
お年玉見つかりました。 謝るのによい方法は・・・
発達障害児(自閉症)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
-
-
【小さな幸せ】缶のふた開けられたね記念日
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
6歳歯医者にて 初フッ素塗装 成功しました!
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ここまで
-
-
たっくん夏休みの冒険 明日から初!一人お泊り
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日が支
-
-
お金の話\ 障害者控除 所得税が安くなる
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回も
-
-
おもちゃ返してが言えるように・・・ 保育園介助の先生ありがとう
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日はた
-
-
不機嫌な写真が多い乳幼児時代のたっくん
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 写真整理
スポンサーサイト
- PREV
- せとものの茶碗 落としたら身体で覚える・・・
- NEXT
- 倉敷市 <かがやき手帳>サポートブック