*

魔法の言葉かけ【読んでよかったお役立ち本】

公開日: : 最終更新日:2015/02/21 読んでよかったお役立ち本

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

療育で一緒のママ友に紹介してもらって、最近読んでよかった本のご紹介です。
増刷8版の人気!だそうで、この本すごく分かりやすくて具体的!!
著者のお子さんも自閉症で、経験に裏づく具体的な内容と愛情に基づいた話で共感できる部分が多かったです。

CCF20150211

「発達障害の子どもを伸ばす 魔法の言葉かけ」

ABA(応用行動分析)を利用した言葉かけによって、行動改善を促す本ですが、ABAの知識がなくても分かりやすく読めました。前に療育センターで受けた親向けのペアレントトレーニングで習った内容とかぶる部分も書いてあり、よい声かけは共通なんだと思いました。

特に印象的だったのが、

・できるだけ肯定的な言葉かけをする

「コップ落とさないで→コップしっかりもってね。」
「落とさないで!!」と声をかけると子どもも萎縮してできなくなりそうですよね。
これを読んで、私なりに思いついたのは
「散らかさないで」→「部屋のここの場所で遊んでね(遊ぶ場所を指定)」
「出かけるから、早く片付けて」→「片付けたら○○に出かけられるよ」

 

・1日30回褒める

【できたこと】【がんばっている過程】【存在をほめる】
つい叱ることが多くなりがちだけど、ほめほめポイントは沢山あるようです。
私なりに考えてみると・・・

できたこと「お茶碗運んでくれたね(配膳準備のときに)」

がんばっている過程「お手伝いがんばってるね。」「前より上手になってるね」

存在をほめる 「たっくんはママとパパの宝物」と寝る前に声かけしてます。

「1回叱ったら3回ほめる努力を!」だそうです。うちはまだまだ叱る回数のほうが多いです・・・

 

・カウント10やタイマーを利用して予告する。

早くというのではなく、「あと10秒でできるかな
1,2,3,4・・・10」など時間内にできたらほめる。

遊ぶときに事前にタイマーを見せて、あと10分ったらおしまいね・・「ピッ」など事前に予告する。

まだまだ、「早く早く」と言ってしまいますが、少しずつ取り組みたいです。今はカウント10をすると、時間内できる場面が増えたのですが、私がカウントすると、すぐにできることも10秒ぎりぎりになって慌ててやり始めるという場面も見られるのでさじ加減が難しいです。

その他日常や遊びのときなど、具体的な言葉がけがあって分かりやすかったです。前にABAの本を読んだら文字多めで学術的すぎて挫折しましたが、これはイラストも多めだし、何より簡潔で見やすい。
親と子でいい関係を築いて、スモールステップで成功体験を積み重ねる。
地道ですが、これを続けていけば変わります。1日で効く魔法の言葉はないけど、じわじわ効いていくんだろうな。

本の目次
はじめに
第1章 ABAを利用した言葉かけのすすめ
第2章 ABC分析で子どもに対するイライラを減らそう
第3章 ほめ上手になろう
第4章 遊びを通して親と子のいい関係を築く
第5章 叱るとき、指示を出すときの言葉かけ
第6章 子どもの問題行動への7つの対処法
第7章 子どもを伸ばす日常生活での言葉かけ
第8章 ABAを利用した働きかけを続けるための7つの鍵
第9章 子どもの療育にのぞむあなたに伝えたいこと
おわりに
おすすめの本やウェブサイト

著者shizuさんのブログすごく、分かりやすいブログです。

その他読んでよかったお役立ち本

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」のコミックエッセイ感想

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

けっこうやってた・・【小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小学校

記事を読む

【面白本】うえきばちです ちょっと怖くて面白い♪

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「うえき

記事を読む

いいこってどんなこ?

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は

記事を読む

倉敷子育てハンドブック ひとりじゃないよ 不安を抱えているあなたに

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 NHKの

記事を読む

絵カード使ってました。1【見通し(スケジュール)をたてるのにgood】

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

イケイケ・パニッカー 【自閉症 読んでよかったお役立ちマンガエッセイ】

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 自閉症

記事を読む

寝かしつけ絵本 おやすみロジャーを読んでみた 睡眠障害にも

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【マンガ】大丈夫、生まれておいで 「光とともに」が遺したもの 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ツタ

記事を読む

ありのままのわたしがいいの わたしはあかねこ

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑