支援級保護者会で聞いた先生のお話 生活ルールなどについて(小3)
公開日:
:
最終更新日:2017/05/07
支援級 1~5年生
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日たっくんの通う支援級の保護者会で先生から聞いた生活基本ルールと、親ができる声かけについて、自分への備忘録の意味も含めてブログに書きます。赤字が親ができそうな声かけなどです。
小学校生活で覚えたい基本ルール
・挨拶
・靴をそろえる
・時刻を守る
・読書をする(面白そうだね~、など読んでいる本に興味をもっている声かけをする)
・落ち着いて生活する(あれやれ、これやれと急かさない)
・いだだきます、ごちそうさまを言う(いただきます→どうぞ、ごちそうさま→よく食べたね)
・1週間の活動のものは早めに用意(たとえば土曜日に調理活動の授業があったら週初めには用意)
・整理整頓
・親が自分の子を人に紹介するときに、ちゃん付けで呼ばない。紹介のときは呼び捨て
・子どもが親について他の人に言うときに、おかあさんと言わないで、母、父などといえるようにする。(できれば祖父・祖母まで)
・外遊びをする
・順番を守る
・咳をするときに、口を押さえるなど咳エチケットを守る(マスクは余分に用意する)
・手洗いうがい
・自転車に一人で乗って出かけるのは、少なくとも3年生以上にする
・道路の状況判断ができるようにする
ダーッと並んでいると、びっくりしますが確かにどれも大事なことだと感じました。
私もできてること、できてないことあるので、いったん振り返るよい機会でした。
とくに、たっくんは
・整理整頓
・落ち着いて生活をする
・手洗いうがい
をがんばってほしい。私も急かさない声かけ気をつけます。
保護者会は他のママさんや新担任の先生とも顔を合わせられるので、行ってよかったです。
去年は妊娠の関係で何回か欠席しました。
たっくんももう3年生、早いなぁ。
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆
んじゃ、またね。あじわいこそだて☆ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
![]() 子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
「お母さん 僕って障害者なの?」
5年生のある日 たっくんに 「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。
-
-
ほめほめポイント 大きくなったことを褒めて自己肯定感UP
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は下
-
-
支援級の送迎 その後
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 集団登
-
-
レモン電池の実験 夏休みの自由研究(小2)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ
たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。 うけてよかったことや、きっかけについて
-
-
ケガの診察と学校を休んでたっくんとデート(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。
手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)も今年の4月で辞めました。
-
-
前日夜遅くに学校の宿題を泣きながらしていたたっくんが、翌日あっさりできた方法(小3)
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
何でもかんじゃう・・・ 洋服に穴があいた
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん
スポンサーサイト
- PREV
- 【鉄道大好き】Nゲージいつ買えるのかな・・・
- NEXT
- GW川越観光 人混みは苦手