*

たっくん1歳8ヶ月 MRIの検査をしました

公開日: : 最終更新日:2016/08/06 早期発見

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

たっくんが診察の後、自閉的傾向があると告げられてから、数ヶ月して
1歳7ヶ月のときに医師からすすめられて脳波の検査をして、その1ヶ月後にMRIの検査をしました。

MRI 発達障害 自閉症

MRI検査の主な理由としては、「脳に異常がないか調べること」でした。

検査は除外事項の確認のために実施しました。
除外事項というのは、自閉的行動が発達障害の理由以外のもの(病気など)によるものか調べて、その他の理由でない場合は、発達障害という診断の材料の一つになるというものです。

MRIは大人の私でもしたことはなく、

・大きい音がするMRIの機械で検査をするので脳波のときよりも、もっと深く眠ってもらう必要がある

・眠くなる薬、最終手段としては麻酔の点滴という方法をとる

ということを聞いて、しり込みしましたが、必要なものであるならば、、と思いたっくんのMRIに同意しました。

■検査前日

検査の指示書に書いてあったように、前日はたっくんを、遅くまで起こして、少し寝不足な状態にしました。当日によく眠れるようにするためです。

■検査当日

脳波と同じように、ベビーベットのある暗い小部屋に私とたっくん、看護師さんが入ります。

はじめは粉薬を飲んで、看護師さんが部屋からでて、親子二人になります。

数十分をに看護師さんが様子を見に来てくれて、それでも眠らなかったので座薬を入れました。

それでも、寝ぐずりは激しくなったけれども中々寝ないたっくん。

ついに、点滴になりました。

「お母さんは、ここで待っていてくださいね」とMRIの機械がある、隣の部屋に診察台に息子は移動。
しまりかけるドアの隙間から少し見てしまいましたが、診察台に寝た状態でバンドで拘束されて(点滴をするので動いたら危ない)ぎゃんなきするたっくん。私を見るなんとも悲しそう目は今でも覚えています。

点滴がきいてきたのか、泣き叫ぶ声がなくなり、MRIの部屋に移動していきました。ピーピーガーガー音が聞こえてきます。

しばらくすると、寝た状態のたっくんが帰ってきて、はじめの暗室で目が覚めるまで休みました。

眠剤を入れたり、麻酔をした当日は電車で帰ると危ないので、車で帰りました。
ペーパードライバー解除から数ヶ月しかたっていないので、遠出の車の運転を頑張りました。
車がない場合は、タクシーになっていたかと思います。
あぁ、ペーパー解除していてよかった。

家に帰ってから、薬のせいかぐずぐずしていました。1日で治まりました。

眠剤は人によって効き方が違うので、上記はあくまでもうちの子の場合です。
上記を読んでびっくりなさらないでくださいね。

■検査結果

後日検査結果を聞きに行くと、他の病気などの問題はなしとのことでした。とりあえず、ほっとしました。
とともに、やっぱり自閉的行動は発達障害ゆえ・・ということが分かった瞬間でした。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆
発達障害の早期発見 ブログ記事見出しまとめ

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

【乳幼児期】刺激あたえたい・・ 自宅教材家庭保育園にすがる2

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 前

記事を読む

たっくんと1歳の育児相談 発達検診へ・・・

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

発達検査の結果 1歳4ヶ月

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

新生児期からの睡眠について

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 新

記事を読む

明けない闇はない(私が救われた言葉)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

療育ってなに?

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログの

記事を読む

【幼児期】児童館が辛かった・・・

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

乳幼児期

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

ゆううつだった検診やママの集まり

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

たっくんと3ヶ月・6ヶ月検診 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 第2子

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
勉強している男の子
ADHDの小学生三男 学研で頑張っています。

1年生から学研を始めている三男。 公文は集団で机に向かってコツコ

ふるさと納税で旅行のクーポンという選択肢

  我が家は、ふるさと納税を毎年満額使っています。

合格
たっくん高校生になります。合格できました。

  今は中3になっているたっくん、 受験をして高

no image
三男のクリスマスプレゼント ぐるっと変形! DX ポリスステーション

少し前ですが、三男がサンタさんにもらったプレゼントです。 1年越

レゴシティ急行 鉄道大好き 男の子
鉄男君次男へのクリスマスプレゼント 恒例レゴシティ急行シリーズ

長男たっくんの影響をうけてか 電車大好きの次男 昨年とのプレゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑