*

愛の手帳(療育手帳)とお金のはなし 確定申告で数万円戻ってきました(^^)

公開日: : 最終更新日:2018/03/07 愛の手帳とお金のはなし

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

本日、ふるさと納税の寄付控除と、住民税・所得税が控除される障害者控除の申請のため、確定申告税務署にいってきました。

発達障害 節約 お金

たっくんは愛の手帳4度で、障害者控除の対象です。

主人は11月位に会社の扶養控除異動申告書を提出する際に、愛の手帳(東京都の療育手帳)のコピーを添付するのに抵抗があるということで、今まではなにもしませんでしたが、今年は初めて確定申告で申請しようと思い障害者控除の申請をしました。
(会社に扶養控除等異動申告書を提出する際に、愛の手帳のコピーを添付して、障害者控除の申請をされた方は、今回の確定申告は不要です。)

税務署に確定申告の特設会場ができるのは、2月の10日前後のようですが、還付手続きだけれあれば2月の期間より前でも受け付けてくれます。

税務署のパソコンで入力をして、愛の手帳のコピーと申請者の主人の源泉徴収票を添付して申請してきました。
パソコンの周りに職員の方がいて、分からないところは、職員の方が教えてくれました。
還付金は数万円で、後日申請者の口座に振り込まれます。

税務署にもよりますが、月曜は込んでいて、雨の日はややすいていて、3月になったらとても混んでいると職員の方からのプチ情報です。

税務署にいって提出するのは少し面倒ですが、それだけで数万円戻ってきましたよー。
そして、所得税も減るので今年度の住民税も少なくなります。
このお金は、たっくんの習い事費等にあてたり、貯金したいと思います。

質問がなく自分ひとりでできる方は、家のパソコンだけで申請したり、パソコンで入力したものを印刷して郵送できたりするそうです。
楽チンですね。

来年は、税務署に行かずに手続きしたいなぁ。

年末調整と障害者控除については、こちらの方がすごく分かりやすくまとめていらっしゃいます。
年末調整2015*療育手帳で障害者控除を受けるための扶養控除等申告書の書き方

<まとめ>
最低下記のものさえ税務署に持参すれば、恐らくなんとかなります。
持参したもの
・源泉徴収票
・愛の手帳のコピー(念のため原本も)→コピーや原本はなくても最近はできました(2018.03時点)
・認印
・申請者の銀行口座の番号が分かるもの

自治体によって制度が違うかもしれませんが、迷っている方は、お問い合わせの上、行ってみてはいかがですかー(^^)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆

おまけで、うちが利用しているふるさと納税のまとめサイトです。
パソコンとクレジットカード一つで、申請から払い込みまでできちゃいます。
ふるさとチョイス

 

 

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

療育手帳(愛の手帳) 取得しようと思ったきっかけ

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

療育手帳(愛の手帳)の交付は何歳からOK?

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

確定申告の障害者控除でお金が戻ってきました

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

【療育手帳(愛の手帳)活用法】ハンズ特典でパルシステムの宅配は手数料が無料

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日も、届き

記事を読む

年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑