*

新1年生 療育的!?リビング用学習机を買いました。 

公開日: : 最終更新日:2024/04/24 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

新一年生になるため、学習机を買いました。

発達障害 机
条件としたのは

  • リビングに置くのでコンパクトかつナチュラルなもの。
  • テーブルか椅子の高さが調整できる
  • 棚は別に買うので収納は期待しない。
  • たっくんは105センチと小柄なので、低学年のときのみ使用。
  • 値段は1万円前後。

 

ドリルをしたり。

IMG_5405
(たっくん曰く、机前面の切りぬきは名犬チーズとチューリップで勉強を応援してくれてるとのこと。集中によいかと、切り抜きはずそうとしたら抵抗されました。)

字をかいたり

OI000016

後ろからみるとこんな感じ。

IMG_5429

引き出しには筆箱を入れています。

OI000021

机の書くところの大きさが

デスク:幅 60 cm
奥行 30 cm
高さ 50 cm、

とコンパクトなので沢山の教材はのらないかもしれないです。高学年で教材が増えてかもう少し大きいのを買えばいいのかと。
椅子は調節不可ですが、机は高さが調節できます。

もう少し早めに買って、いつもちゃぶだいでしていた療育遊びもこの机ですればよかったと少し後悔。

今のところちょうど良く、たっくんも気に入ってます。身長が高いお子さんには既に買った時点で小さいかも。

ネイキッズ/NAKIDS スタディーセット【KDS-1541NA】市場株式会社【S/121 2-140】【あす楽対応】

楽天で購入

 

amazon
ネイキッズスタディーセット

学年があがったら、自閉症のお子さんを育てていて、認定心理士でもあるそらパパさんのオススメの学習机に移行したいとも考えています。
記事リンク
学校で使うような机もよさそうですね。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

就学にむけて 忘れ物などに関するアドバイス

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日は

記事を読む

発達障害児の塾の資料請求してみました。[Leaf(リーフ)] 2 就学準備

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 発達障

記事を読む

no image

就学先を選ぶ基準 支援学校? 支援級? 通級?

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

支援級・普通級授業見学 数が大きいと分かりづらくなる!?  

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先

記事を読む

就学時健康診断に行ってきました。(当日の流れの補足)

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 就

記事を読む

就学相談の書類を提出に行きました。

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 医

記事を読む

就学時検診に行ってきました。サポート(介助)ついて欲しいなぁ

発達障がい児育児中のたっくんママです。 来年就学のため、希望する学校の就学時検診に行ってきまし

記事を読む

就学相談に行ってきました続き1・・保育園の先生と面談する

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 来

記事を読む

就学相談 全体の進行の流れ

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 た

記事を読む

入学手続き 支援級の先生と面談

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 4月1

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Comment

  1. なかちゃん より:

    こんにちは
    新しい年が始まりましたね
    我が子(拓磨ことたっくん)は今年の4月から小学生です。
    軽度の知的障がいの自閉症です。
    就学について悩んで、こちらのブログも参考にさせていただき支援級という選択をしました。
    お姉ちゃんが今1年生ですが、支援級となると未知の世界でまだまだ不安だらけです。
    けれど、たっくんママさんのブログを見て勇気をいただいてます。
    ありがとうございます

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
勉強している男の子
ADHDの小学生三男 学研で頑張っています。

1年生から学研を始めている三男。 公文は集団で机に向かってコツコ

ふるさと納税で旅行のクーポンという選択肢

  我が家は、ふるさと納税を毎年満額使っています。

合格
たっくん高校生になります。合格できました。

  今は中3になっているたっくん、 受験をして高

no image
三男のクリスマスプレゼント ぐるっと変形! DX ポリスステーション

少し前ですが、三男がサンタさんにもらったプレゼントです。 1年越

レゴシティ急行 鉄道大好き 男の子
鉄男君次男へのクリスマスプレゼント 恒例レゴシティ急行シリーズ

長男たっくんの影響をうけてか 電車大好きの次男 昨年とのプレゼ

→もっと見る

PAGE TOP ↑