*

「お母さん 僕って障害者なの?」

公開日: : 支援級 1~5年生

5年生のある日

たっくんに

「お母さん 僕って障害者なの?」とストレートに聞かれました。

理由は一緒に行ったサファリパークのレシートが置いてあって

その中に

「小人 障碍者割引」
※愛の手帳掲示で割引になっていた

と記載があったのを見たからです。

私もうっかりしていました!!!

なんと、そんなレシートを見ているとは、、、

頭のいいたっくん、察したんですね。

私がなんて答えたかは、次のブログで書きます。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

鼻にあざ作って帰ってきました

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっくん

記事を読む

no image

たっくん中学校の就学相談

たっくんももう6年生。 就学相談を市の療育機関にしています。 小集団の方が指示が通りやす

記事を読む

支援級 小1の持ち帰り忘れ防止 ランドセルに持ち物チェック用紙→取り組み結果

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

マラソン大会 去年はビリ、さて今年は

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

交差点では運転手さんとアイコンタクト・・・が難しい

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害,自閉症,医者

小児神経科の定期診察 お医者様からのアドバイス(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

集団登校 途中離脱→そして復活

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 入学式翌

記事を読む

学童のドッチボール大会(小2)

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

漢検を受けてよかったこと、受けたきっかけ、勉強方法まとめ

たっくん(小3)は先日漢字検定の10級を合格しました。 うけてよかったことや、きっかけについて

記事を読む

忘れもの撲滅 視覚でサポート♪学校の準備や帰ってからの片付け

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ずぼらな

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

てぶラン
両手が空くから転んでも大丈夫!ランドセルポーチ てぶラン

以前こちらの記事でご紹介した「てぶラン」 うちの3兄弟、全員使っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑