*

STAND BY ME ドラえもん つきはなして・・・見守る

公開日: : メディア情報

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先週日曜のテレ朝で映画STAND BY ME ドラえもんがやっていまいたね。

さようならドラえもんなど原作の連載で描かれてきた7つのエピソードをつなぎ合わせて、ドラえもんとのび太の出会いから別れ・しずかちゃんと結婚の経緯などを描いています。

たっくんが観たいと言って録画したのですが、私も一緒に見てドラ泣きしてしまいました。

マンガも小さいころに読んでいて、ドラえもんは大好きな作品です。
のびた君とドラえもんの友情がいいですよね。

道具で色々助けてもくれるけど、すぐにドラえもんに頼ろうとするのびたを突き放して、のびたが自分でやりぬくという自立心を応援したり、温かい目で見守っているドラえもんの友情が素敵です。

のびたやジャイアンはADHDという説を唱えているか方がいて(のび太・ジャイアン症候群、
のびた・・・不注意優勢ですぐに忘れたり、忘れ物が多い、低い自己評価
ジャイアン・・多動衝動優勢で感情のコントロールがきかない、すぐに手が出ちゃう
という特色が現れているそうです。

私もたっくんにとってドラえもんのような、存在(困ったときには頼られるけど、基本のびた君のように自立をサポート)になりたいと思います。

たっくんが昨日学童から持って帰った自由帳。たっくんが書いたのか先生が書いたかは、たっくん曰く「内緒!」だそう。
発達障害 ドラえもん

ちなみに、映画の青年になったのび太役声優は妻夫木聡さんだそう。確かにいい声でした。

んじゃ、またね。あじわい・こそだて☆

新版でない、初版の書籍版は売り切れ続出でした。なんでだろう。

ママと子どもの生活がラクになる♪お役立ち療育的本やグッズやストア☆(たっくんママセレクト)

最近冷えこんできましたね、お腹を温めると風邪をひきにくくなりますね。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

【メディア情報】1月18日(月) 午後8:30~午後8:45 きょうの健康 子どもの発達障害 徹底解説「自閉症スペクトラム」

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

すごすぎる!動物学者「テンプル・グランディン 自閉症を語る」(NHK番組)

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 以前に見

記事を読む

【メディア情報】11月12日(土) 午後9時~50分 NHKドキュメンタリー「自閉症の君が教えてくれたこと」 

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

栗原類くんも発達障害を告白 NHKあさイチの感想

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日NH

記事を読む

子供に向精神薬処方増 ADHDなどで2.5倍

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日の

記事を読む

みんなでつくる発達障害ポータルサイト <発達ナビ> ついにオープン♪

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

【メディア情報】5月25日 NHKあさイチ どう向き合う?夫の発達障害

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

親は家でも訓練者であるべき?私が救われた「ある一言」とは【発達ナビ記事】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

悩みを共有できるママ友が少なかったとき、私を支えてくれたモノ【発達ナビ記事】おすすめマンガ3選

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

4歳でできた、おむつはずれ 【ベネッセの「ドンマイ!おむつはずしプロジェクト」】に投稿してみました。

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑